Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

2022/10/22(土)12:40

Toshiba Landis+Gyr Dev-Z50 に Windows 10 をインストールして評価した

古物(ノート)PC(1411)

今日は曇り時々晴れ。 そんなに寒くはありません。 Toshiba Landis+Gyr Dev-Z50 (Core i7 4600U 2.1GHz, メモリ8GB, SSD 128GB) に Windows 10 をインストールすることができたので評価してみました。 さて、Windows 10をインストールして気づいたのですが、このZ50、スペースキーが効きません。これは色んな作業をする上で困るので何とかしようと調べたところ、Change Keyなるフリーソフトがあることが分かりました。どうもレジストリをいじってキーマップを変えるらしい。 これを使ってスペースキーをあまり使わないであろう右Altキーに割り当てました。英語キーボードなので、スペースキーの隣にあるし... ついでに英語キーボードを日本語配列で使うときに入力に難儀するアンダースコアも右CTRLキーに割り当てました。 これでどうにかキー入力関連は使えなくはない状態になったので、ハードウェアのチェック。 システム情報 CPUもメモリも認識しているようです。Z50にはGPUが載ってるようなので調べてみると... NVIDIA GeForce GT730M NVIDIA GeForce GT730Mが載ってるようです。ノート用の古いGPUなのであまり期待してはいけないのでしょうが... (^^; でも、一応ベンチマークを取ってみました。 Cinebench R15 OpenGL まぁ、そこそこ出てるような気がします。次にCPUですが... Cinebench R15 CPU Core i7 4600Uといっても2コア4スレッドの第4世代ですからこんなもんでしょう。4コアあるとだいぶ違うけどね。 次はドラクエベンチ。 ドラクエベンチ もうちょっとスコアが伸びるかと思いましたが、普通でした。最後に無理を承知でFF15ベンチも動かしてみました。 FF15ベンチ もうこれは、見るからにスコアが伸びない。音と映像はずれるし、映像はカクカクやし。(^^;; まぁ、無理がありましたな。 とはいうものの、Bluestacks 5 をインストールして Android アプリを動かすぐらいのことには問題がありませんでした。アプリによってはやや苦戦してるような感じがしなくはないですが... とりあえず、これで Z50 も何とか使えるようになりました。神田装備の液晶割れジャンクからの復帰が叶いました。 --- 12:40 ---

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る