1604710 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大阪市住吉区・住之江区の学習塾『創心館』のブログ

大阪市住吉区・住之江区の学習塾『創心館』のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

地域密着・熱血講師が情熱指導を行う塾

「創心館」

住吉区清水丘2-4-13 タレックスビル1F
TEL:06-6115-8687
MAIL:soushinkan@bd5.so-net.ne.jp
http://soushinkan.jp/



カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

2014.04.11
XML




昼寝をするといいよ

という話を聞いたことがある人も多いと思います。


昼寝をすることで頭がすっきりして

その後の勉強が集中できる

という話ですが、

私個人の意見としては

生徒が昼寝をすることには反対です。


生徒が昼寝をするときはどんなときでしょう?

昼ごはんが終わった5時間目の授業中?

それはもってのほかです。


よく聞くのが、

学校から帰ってきて夕方の時間に

昼寝をするというもの。


しかし、その時間に昼寝をしてしまうと

夜に寝れなくなります。


その時間に昼寝をするくらいなら

その時間は塾に来て自習をして

晩ご飯の時間がきたら家に帰って

夜は早く寝たほうがいいと思います。


最近の生徒は寝る時間がどんどん遅くなっているようです。


ゲームは以前からありますが、

最近ではスマホを触っていて寝る時間が遅くなるようです。


LINEやtwitterやfacebookなど

様々なSNSがあります。


友だちから連絡があると

返信せざるを得ないような空気なのでしょう。

やりとりをしているうちに

寝るのが遅くなったということなのだと思います。


そうして寝るのが遅くなり、

でも朝学校に行く時間は同じで、

どうしても睡眠不足になってしまう、

その睡眠不足を補うために昼寝をするのだったら

それは本末転倒です。


頭をすっきりさせるためにする昼寝と

睡眠不足を補うための昼寝では

意味合いが全く変わってきます。


頭をすっきりさせるための昼寝は

だいたい15分から20分が目安だと言われています。


しかし、睡眠不足を補う昼寝では

そんな短時間で目が覚めません。


だらだらと長時間寝てしまって、

気づいたら2時間も経ってたということにもなりかねません。


そうなると

また夜に寝れなくなって

友達とLINEをして

寝不足になって

昼寝をする


という悪循環に陥ります。


その悪循環を断ち切るのは簡単です。


昼寝をしなければいいのです。


そうすれば必然的に

夜は眠たくなりますし、

規則正しい生活になります。


成長途中の生徒たちは

きちんと適切な睡眠時間を

確保すべきなのです。


睡眠時間を確保することも

成績アップのために必要なことなのです。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.11 22:10:47
[成績アップのために必要なこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.