南ハイランダ-ホームページ

2004/09/30(木)08:31

ミーティング

scottish(8)

昨日は仕事帰り恵比寿駅にて、この10月に行われる 『スコティッシュハイランドゲームス』の打ち合わせ。 こんなの投げ飛ばす奴ね。 ■ご参考 http://www2.gol.com/users/highlandgames/index.html 委員長である英国女性と、私を手伝ってくれるという女性の先生とティールームへ。 まあ金髪女性2人と!と思われたあなた。 え~お二人とも私より体格的にはラグビーのロックかNo.8にしたい(失礼失礼)。 しかしさすがにノルマンコンクェスト!骨格からして違うんですな。 ケルト系がイングランドに押し捲られた筈だよ。 で、久々に会話が英国英語であります。あの発音…き、聞き取れない(涙)。 3回に1回は「パー丼?」とか聞き返しております。で残りの2回に1回はニコニコ笑って誤魔化す、と。 例年通り私また子供のカケッコ担当であります。 賞品はおもちゃで参加賞はスイーツでスプーンレースの卵は…とか。 約1時間のミーティングで、では当日!と分かれたのであります。 一応ギャグで笑わせることも出来たし、しかし英語上達しねえなあ…。 で、帰りはまたいつものバーのカウンターに寄りかかっておりました。 昨晩もまた酔っ払って帰宅。メールボックスを開けるとさっき会った委員長からメールが… > Jenny died peacefully this morning. 去年ロンドンに帰ってしまった委員の一人の訃報でした。 旦那様は大使館員で一緒に企画立案なんかをやっていた。 とても優しい方でした。パーティーに呼んで貰ったりして。 周りのお客はオオー!とか親しげに話ているのですが、 確か私はお辞儀をして後はグラスを持ってニコニコしていただけ。ティピカルジャパニーズ! ホステスですから色々言葉をかけてくれました。 手持ち無沙汰な時、ありがたかったな。 今にして思えば帰りも感謝の言葉を十分伝えられなかったな~(T-T) とか思っても仕方ないことですね。 ちょっと感傷入ってしまいました。子供のカケッコ成功させなきゃあね。 言葉の問題ではなくホントは気持ちの問題なんだけど、 やっぱり伝えるのは言葉…もちっと英語がうまくなりたいなァ…。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る