171348 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

新潟の汐のかおり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

黒崎 一雄

黒崎 一雄

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2019.06.07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
蓋付きのアルミボトルは捨てるのに

抵抗を覚える。





昭和30年代、鉄をはじめ金属は貴重だった。

小学校の遠足の折、自分の水筒が空に成り

余りの渇きに耐え兼ね友人から一口分けてもらった。

今から思えば生ぬるいアルマイトの異臭がする

一口だったが、その友情が嬉しかった。

信じられないかもしれないが当時

学校の石炭ストーブの燃えカスを校庭の隅に捨てる場所が有って

近隣の主婦が家庭用の燃料に再生するために拾いに来ていた。

子供は糸に繋いだ磁石を下げて道路を歩き

金属を集めて家計の足しにしていた。

あー戦争は、いやだなー

安倍さんは豊かな時代と家庭に育ったんだものなー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.07 20:20:18


Calendar


© Rakuten Group, Inc.