064079 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

モノが、語る、物語。

モノが、語る、物語。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.03.24
XML
テーマ:高校野球(341)
カテゴリ:おどろき
鹿児島の去年の夏の覇者、鹿児島実業高校が
春の九州大会予選で初戦敗退を喫しました。
秋の九州大会予選でも、ベスト16だったので
5月に行われる県内20校ほどが出場する選抜大会にも出場できません。
これってきっと、この県内選抜大会が始まってはじめてのこと。

今、鹿児島の高校野球界は変わろうとしています。・・・多分。
樟南(旧・鹿児島商工)、鹿児島実業、鹿児島商業の3強が
代わるがわる甲子園に出場していた時代が長くありました。
鹿商は少し甲子園から遠のいていた時期もありますが、
何年か前までの数年間、
樟南、鹿実が甲子園に出場するたびに優勝候補に名を連ね、
実際に春のセンバツで鹿実が優勝、樟南は夏準優勝。
そうでなくてもベスト8くらいは確実に行っていたのです。

鹿実の現・総監督である久保先生と、樟南の監督である枦山先生は
正反対と言ってもいいような野球のスタイル。
どちらともお話させていただいたことがありますが、
久保先生は指導者、枦山先生は勝負師といった印象です。
久保先生が監督を退いて後進の指導者に道を譲り、
総監督となった頃から、枦山先生もなんだか元気がなくなったような気がします。
お互いに良いライバルだったのかもしれません。

鹿実は夫の出身校であり私も昔から大ファンでした。
その鹿実が、春の県予選初戦敗退とは・・・
相手がたまたま横綱だったというわけではありません。
鹿実の野球がまだまとまってきていないのだと思います。

現鹿実監督の竹之内先生も、すばらしい人です。
久保先生にも不遇の時代がありました。
鹿実がさらに飛躍するためには、今の時代も必要なんだと思います。

鹿実、樟南、鹿商の3強が崩れ、
今回センバツには鹿児島市外の神村学園が創部2年で出場しています。
3強以外の高校には今がチャンス。
これからまた必ず強くなるであろう、鹿実、樟南を差し置いて
甲子園や九州大会に出場するなら今しかないかも。
そういう意味では、へーぼんな公立高校である私の母校にもチャンスがあるわけで。

鹿実の初戦敗退、私は今朝新聞で見て涙がにじみました。
それくらい、鹿児島県の高校野球ファンにとって
鹿実という高校はあまりにも存在の大きいチームなのです。
なんつっても、母校の校歌より鹿実の校歌のほうが歌えるんですから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.24 11:00:02
コメント(0) | コメントを書く
[おどろき] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.