1795353 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

サザナミインコに魅せられて

サザナミインコに魅せられて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

SpangleBlue510

SpangleBlue510

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

2024/06/26(水)・… New! 恭太郎。さん

楽天カード

サイド自由欄


2012年プロ野球♪


★阪神タイガース情報★

 10月9日
 
 レギュラーシーズン
 最終戦

 そして・・・
 金本選手引退試合

 阪神 3-0 横浜


 金本選手より
 「夢をありがとう」
 「野球の神様、ありがとう」



2012年08月21日
XML
カテゴリ:その他


昨日の日記では、絶滅の危機に瀕する鳥として

ヨウムについて触れました。

残念ながら、世界中から、ヨウム保護の多くの署名が

集まったにも関わらず、要望は認められませんでいた・・・








今日は、

東日本大震災で、人も動物・ペットも、植物も

大打撃を受けましたが、

その中で、被災し瀕死の重傷を負った植物の救済に

ついてがテーマです。






昨日、園芸研究家・バイオテクノロジストである

富山昌克さんが

ある素晴らしいプロジェクトを発表されました!




富山さんは、ホームページでもなく、ブログでもなく、

Facebook に記事をアップされましたので、

このパソコンオンチの飼い主(私、ロプロス)では、

Facebook の個別記事をここに貼り付けるやり方がわかりません・・・






その素晴らしいプロジェクトの内容を引用します!




『遺伝資源の保護支援プロジェクト(復興支援)』


『東日本大震災』により被災された方々に謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
震災被害からの復興を目的に弊社が得意とする植物バイオテクノロジーの技術サービスを無償にてご提供させていただきます。被災し瀕死の重傷を負った植物の生長点を無菌的に摘出して培養を行います。被災された方々が大切にしていた植物の命を守ります。・・・続く





富山さんが持つ高度な植物バイオテクノロジー技術でもって、

被災された方々が所有されている重傷の植物の命を無償にて

助けてくれるという企画です。






●植物バイオテクノロジーとは・・・


植物は、茎や葉など ごく一部からでも、

もとの植物体に戻る能力を持っています。

この力を利用して、1株の優れた植物から、

同じもの(クローン)をたくさん作る方法が、

植物バイオテクノロジーの1つである組織培養です。

富山さんは、『生長点摘出』または『無菌播種』

により行われます。






●植物バイオテクノロジーの基本的な増殖方法とは・・・


bio_p_02 80%








この復興支援プロジェクトは、

被災された方々には無償で提供されるとのことですが、

受託メリクロンは通常の業務として行っておられます。




もう、福島県の農業関係者らしき方から、

無菌播種のご依頼があったそうですよ。




また、稀少品種や大切にしていて枯らせたくない植物をお持ちの

被災者でない方でも、有償になりますが、受付けてくださると

思います。




いずれにしても、

お申し込み・お問い合せは、富山さんあてにメールにて。




詳しくは、下記の Facebook (私のですが・・・)の中に、

「遺伝資源の保護支援プロジェクト(復興支援)」や

「受託メリクロン」についての記事をシェアしてありますので、

そちらをご覧ださいませ。


129987095クリック!!








最後に・・・




富山昌克さんってどんな人?

どんな活動をやってるの?

と思われる方は → 富山昌克公式ホームページ


とても明るく親しみやすく優しい方です♪








一属、一種でも、多くの植物の命が守られますように・・・








にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ サザナミインコへ
にほんブログ村


インコ ブログランキングへ














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月22日 22時01分48秒
コメント(24) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.