日本株、4日続落
ファンド名リターン評価損益日経225ノーロード・オープン+76.8%222,613CAりそな・マハラジャ+57.3%996,534JFアジア株・アクティブ・オープン+50.3%145,759フィデリティ・日本配当成長株・ファンド+43.9%430,690りそな・世界資産分散ファンド+42.8%929,169JPM・BRICS5+37.8%355,661ハイグレード・オセアニア・ボンド・オープン+34.2%187,828トータル評価+47.0%3,268,254 「ねとらぼ」から『国民生活センター、絶対に入ってはいけない「ぼったくりバー」に注意喚起』と題した記事です。 『客引きに勧誘されて入った飲食店で、事前には想像もしていなかった高額な料金を請求される、いわゆる「ぼったくりバー」に関する相談が全国の消費生活センターなどに寄せられているとして、国民生活センターが注意喚起している。 「客引きの案内と違う高額な料金を支払わされた」「複数の方法で高額な支払いをさせられた」「クレジットカードを出したら何度も決済されていた」「眠っている間にクレジットカードを利用された」「思っていた金額の数倍がクレジットカードで決済されていた」「身分証のコピーを取られ、後日請求された」などさまざまな手口を紹介。いずれの事例でも支払いを強く求められ、客が仕方なく支払ってしまうことがほとんどで、高額な請求に後になって気付く事例もあったという。 消費者からの「ぼったくりバー」に関する相談は、2009年度までは100件に満たない件数だったが、年々増加し2014年度には509件に。2015年度も現在までに300件近い相談が寄せられている。 国民生活センターでは相談事例を元にその特徴や問題点を整理。消費者が「不慣れな繁華街や、既に酔った状態で繁華街を歩いているときに客引きに勧誘」され、「消費者の興味を引くようなことを言われ」入店していると指摘。店内でも「客引きの案内を信用して、消費者側が店内の料金表示をよく見ていない」などの特徴があるとのこと。 「手口をよく知って、不審な店には入らない」「客引きについていかない」とまずは注意を促し、万が一に被害にあったら「警察に相談する」「請求に疑問があるときは、クレジットカード会社に問い合わせる」「消費生活センターに相談する」などの対応を求めている。』 「警察に相談する」などとありますが、サツは民事不介入。逆に支払うようにたしなめられる事もあるとか。特にO阪府警なんて、不祥事が絶えず、府・市民税を無駄に使っている輩しか居ません。なので、こういう店には行かない事が一番の予防法ではないでしょうか。―――◆◆◆――― さて、GW直前の日本株は4日続落で、特に週末は624円安と酷かったです。ブルームバーグによると『28日の東京株式相場は大幅に4日続落。日本銀行が金融政策の現状維持を決め、投資家の間で失望感が広がった。為替市場で円高圧力が強まった午後に先物主導で急落、日経平均株価の下げ幅は600円を超えた。 TOPIXの終値は前日比43ポイント(3.2%)安の1340ポイント、日経平均株価は624円(3.6%)安の1万6666円と両指数ともこの日の安値圏で終了。日経平均の1万7000円割れは20日以来、6営業日ぶり。 富国生命投資顧問の奥本郷司社長は、「日銀が消費者物価指数(CPI)の見通しを下げることで、何か行うだろうというのは市場の共通認識としてあった」と述べ、「期待が剥落して短期トレード主体のポジションが整理され、株価や為替はごくニュートラルな水準に戻った」とみる。日銀の判断については、「金融政策の限界論が出ている中で、手段が今後限られてくることことから少し慎重になった可能性がある。穏当な決定」と指摘した。 <中略> しかし、日銀の政策据え置きが市場に伝わった昼休み時間帯に為替のドル売り・円買い、株価指数先物売りが加速。この影響で日本株も午後の開始から一気に崩れた。ドル・円は午前の1ドル=111円80銭台から、午後は108円台後半までおよそ3円円高方向に振れた。 株価の反応が大きくなった背景について、「さまざまな手段が検討されているとの見方や国内景況感の足踏み感から、株式市場には今回過大な期待、先走り感があった」とみずほ投信投資顧問の柏原延行執行役員は振り返る。実体経済の下振れに対する感覚について、株式市場と日銀との中で温度差が生まれたとし、「金融政策は実体経済への効果が表れるまでタイムラグがあり、このタイミングでの追加緩和は早過ぎる」と話した。 日銀は28日に開いた金融政策決定会合で、量的・質的緩和やマイナス金利など政策方針の現状維持を賛成多数で決めた。物価上昇率が目標の2%程度に達する時期は「2017年度中」とし、従来の「17年度前半ごろ」から延長した。ブルームバーグが15-21日に専門家41人を対象に行った調査では、日銀による刺激策拡大を予想しているのは23人。複数回答可で手段を聞いたところ、指数連動型上場投資信託(ETF)の買い増しを予想する向きが多かった。 いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員は、今期の企業業績は「想定通り悪い」とした上で、今期5%減益を織り込んだ日経平均の妥当水準は1万6500円程度で、それ以上は政策期待が加わった水準とみている。』