thunderbolt!

2023/05/16(火)23:02

棚作り カインズで安い丸ノコ便利

住宅関係(182)

スーツケースって収納に困りますが、適当に放っておくと、いろんなものが適当に積み重なってカオス。 棚板を作りたい。 幸い横に2x4材が立っているので、板材をL字金具で止めればすぐできます。 ところが板材が高いんだ・・・ウッドショックの影響がまだあって、1x12材だと12フィートでも5,000円ほどする。 一方、ベニア板なら0.9x1.8m、10mm厚が1,800円ぐらいなので断然安い。表面仕上げのきれいなものなら棚板には十分。 流石にこういう大きいものは、ネットじゃなくてリアル店舗のほうが安い。 ​【法人様向】 木材 合板 棚板 シナベニヤ厚9mmx1820mmx910mm\1カットにつき55円別途必要/ ベニヤ板 シナ合板 準両面 低ホルムアルデヒド カットすることで個人様宅配送可能(カット無しの場合、個人様への発送は宅配業者営業所止めになります)​ この大きさの板をカットするには丸ノコが必要ですが、もし中古の丸ノコが3,000円ぐらいで入手できれば、ベニア板と合わせても1x12材よりも安く済む。手元に丸ノコも残るし。 丸ノコは以前から欲しくてずっと探していたんですが、3,000円ぐらいのものは状態が良くなく、程度の良いものは1万円超えてきて全然安くない。 そんなわけで今まで手が出せなかったので、上記のカオスが出現していたのです。 が! カインズでクソ安い丸のこを発見。もちろん新品、なんと3000円台。 ​【エントリーでポイント10倍】木工用電気丸のこ CS-147PA 切込深さ0〜47mm チップソー付 外径147mm コード式 パオック(PAOCK)【電気丸ノコ 電動丸ノコ 木材 切断 丸のこ 丸ノコ 丸鋸 マルノコ 作業台 DIY ミニテーブルソー】​ 中古を買って刃やブラシを交換するよりも全然安い。販売はPAOCKでちゃんとした会社です。 刃は147mmとちょっと小型ですが、家庭のDIYには十分です。 というわけで、ついにカオスが解消される日がやってきたのでありました。 小型とはいえ丸ノコなので、適当に扱うと指や腕が飛んでしまいます。 とはいえベニア板を安全にカットできる作業台などないので、地面に2x4の端材を置き、その上にベニア板を載せ、刃を浮かせてカットすることにしました。 自分がベニア板に乗れば重しになり固定できますし、丸ノコも上から押さえつけることになるので、安定して動かせます。 クランプで挟んだ1x4材をガイドレールにして、沿わして動かすことでまっすぐカットできます。 機械がまだ新しい(丸ノコのスライド面の金属がなじんでいない)ので筋が入ってしまいましたので、裏面を上にカットしたほうが良いですね。 ということであっさりカット完了。さすがは電動工具。一瞬で終わった。 塗装する気は無かったのですが、5月の陽気に誘われて、物置の奥に残っていたクリアを塗りました。 取り付けの金具は2x4用のヤツ 2x4材にネジ止めしてあっという間に棚完成。 カオス解消~♪ づいでに、やっぱりカオスだった物置収納にも 棚を付けました。 前からすごく気になっていた部分がスッキリして、心が穏やかになった気がします。 丸ノコ様々です。 ホームセンターのカットサービスを利用すればもっと安く済みますが、一回50~100円ほどかかります。今回で10本ほど切っているので、すでに1/3ぐらいは償却した勘定。 あと3枚ほどベニアをカットすれば後はプラスになるばかり。 身についた技術と知識と経験を考えると、すでにプラスといえなくもない。 DIY以外に活かす機会があるかと言われれば微妙だけど、まあ、人生何があるか分かんないしね。 ではごきげんよう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る