115174 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Happy Spiritual Life

Happy Spiritual Life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

☆ tiara ☆

☆ tiara ☆

2007/11/24
XML
カテゴリ:Kosodate
今はね、来年度ボランティア活動資金調達に、
助成金申請を事業ごとに申請している時期にあります。

みんなKila Kila子育てネットでは、
3世代先の未来に向かって、
今何をしたらいいのかを模索しながら活動方針を立てています。

未来の社会がどうあったらいいのか、
どうしたら一人一人がKila Kila輝いて生きていけるだろうか、
目の前の子ども達に、未来へ向かって引き継ぐことは何なのか、
そんなことを考え、現実をどう変革していけば目指す未来に続いていくのかと、
事業・活動内容を思案しているところなの。

先日の助成金申請では、最初「自主保育」事業を考えていました。
色々と考えをめぐらしていくうちに、
自主保育よりも、「グループ育児」が未来に向かってやってみたい活動だと行き着きました。

夫婦で育児といっても、乳幼児期なんてママの出番が多いでしょ。
母子の時間がほとんどの毎日になると、必然と一人育児スタイルになっている。

それがしんどい。
大変なことも、嬉しいことも、相談したり共感したりする人が身近にいない。

自主保育は、当番のママが子ども達を保育するのだけれど、
一人か二人の初めての子育て経験ママにとっては、少々荷が重くないだろうか。


それでね、「グループ育児」がいいと思ったの。

育児仲間みんなで子ども達を育てる、
そんな意識を強くもって過ごすサークルみたいなものかしら。

自分の子どもも、他人の子どもも、大切な命をもった世界で一人だけの存在だもの。
一人一人を尊重して、ママだけではなく色々な大人が子どもを育てるって、
子どもにとてもいい環境だと思いませんか?

100%の自分を安心してゆだねられる大人が複数いるって、
安心して社会に入っていける道が開けるでしょ。

そんなグループに、地域の先輩ママ(幼稚園・小学校ママ)がサポートに入り、
親も子どもも異年齢のつながりを持てるの。
赤ちゃん時期の数ヶ月ごとに分かれるママ友グループや、
未就園児・保育園児・幼稚園児・小学校と、
全く繋がりがもてないような今の子育て環境は、
何か工夫がほしいと、ずっと思っていたところ。


子ども達がグループで過ごすことに慣れたら、預け合いをしてみればいい。
その活動時間だけではなく、
ちょっとの時間子どもを預けあえるような、ご近所仲間になってほしい。

核家族が多い東京都心部だから、
ちょっと預けられる人がいるってことが、どれほど心強いか知れないと思うのだけど…。

もし、自分は子どもと関わるのが苦手でも、
グループで補え合えるし、
そういう人は、何か違う形でグループ育児に貢献すればいいと思うの。


東京都練馬区光が丘周辺で、賛同してくださる方がいらっしゃいましたら、
是非ご連絡くださいね。

光が丘☆冒険遊び場へいらしてくださってもOKです。
大抵私がいます~☆明日11/25(日)も行くし。
この活動は、みんなKila Kila子育てネットの主軸となっている活動です。

何かやってみて、何か報告してみて、
やってみることから子育て環境をよりよく変えていきましょう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/11/25 12:09:43 AM
コメント(2) | コメントを書く
[Kosodate] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.