115167 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Happy Spiritual Life

Happy Spiritual Life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

☆ tiara ☆

☆ tiara ☆

2009/01/12
XML
カテゴリ:Kosodate
今日はパパの誕生会。

子どもたち 「いつパパの誕生会するの?」
私     「12日の夜ね。」

子どもたちは、カレンダーに「パパの誕生会」と書きいれ、
二人でどんな誕生会にしようかと相談が始まったの。


今年二人が一番力を入れていたことは、くす玉。

おとといから準備がスタート。

うどん系カップめんの容器はテープがうまくつかなくて、
べたべた貼ると今度はしっかり閉まってしまい、くす玉が割れない。

紙吹雪は、思ったほど素敵なものではなく、もっともっと紙を入れようと、
とうとう紙ごみまで入れていた…。

中から出てくるはずの「お誕生日おめでとう」の垂れ幕は、
紙でつくって丸めてあるため、読めるように垂れ下がらない。
そこで紙の一番下におもりを付けた。

紙が落ちてくるだけでは物足りず、
小さなプレゼントを入れたものの、
それが上から落ちてきて当たると痛そう…。

何度も何度も試行錯誤を繰り返している様子は、
パパを喜ばせようというよりも、
自分たちが楽しくて何度も何度もやり直しをしているでした。


また、今回のプレゼントを渡すに当たっては、
家の中宝探しの手法。
プレゼントの地図を作り、玄関がスタート。
家のあちこちに「ヒント」のポイントがあり、
それを全部めぐってプレゼントをゲット!



さて、こんな準備をして誕生会は始まりました。

パパとママ用のプログラムも配られ、
お手製マイクを手にした娘二人の司会、進行表と台本も用意されていました。

1)はじめの言葉

幼稚園で、運動会、発表会などでお決まりの
「これから、パパのおたんじょうかいをホテルではじめます。」と6歳の娘。
「みんながずっと楽しみしていたパパの誕生日です。
 みんなでいっしょにやりましょう。
 ごはんもおいしく食べましょう。」と8歳の娘。

2)くす玉

天井からくす玉が吊り下げられ、パパが紐を引くと、割れない…。
これも子どもたちには大うけで大爆笑。
やっと割れた瞬間、子どもたちの「おめでとう!!!!!」

3)歌

「パパに歌をうたいます。曲は"ハッピーバースデー”です。」

4)ごはん

「次はごはんの時間です。ご飯を食べてみんな元気になりましょう。
 明日もこの勢いで頑張りましょう!」

5)ケーキ

私の焼いたアップルチーズパイ。

090112-ケーキ

6)プレゼント
色々し込んだプレゼント探し。
スタートは玄関。

「あ!あれ忘れた!」なんてことがたくさんあって、
途中で「パパ目をつぶって待って!!!」となり、
「ねぇパパ、どこかわかる?あのね、このへんにあると思うんだよなぁ~!」
と、早くプレゼントをあげたいから「在りか」を教えたがるのよねぇ。

パパがプレゼントを開けるのを、それはもう嬉しそうに眺めている子どもたちでした。


7)おわりのことば

「これで パパのおたんじょうかいを おわります。」


本当はね、この他にもクイズや今年の目標インタビュー案もあったのですが、
どういう検討をしたのかカットされていました。

子どもたちはこういう企画が大好きなので、
昨夜、私だけに二人のステージの上演もありました。

歌とダンスと組体操。

二人であれこれ考えて練習して、やっぱりプログラム化してあるの。

「1番、おねえちゃんのダンス」
「ママ!見てなくちゃダメ!!!」

という具合。

我が家では、何度かこういう子どもたち企画が生れます。
私のすぐ横で練習していて、「ママは見ないで!」と言いながら、
すっごく楽しそうにやっているの。
二人で「完成」と思ったら、発表。

面白いね、子どもたちの遊びは。

今日の最後の一言は、
「ママもパパも、私の誕生日には同じようなのやってね!!!」
でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/01/13 01:35:08 AM
コメント(0) | コメントを書く
[Kosodate] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.