197974 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

人生も野球も楽天!なアラフォー社会保険労務士の独り言

人生も野球も楽天!なアラフォー社会保険労務士の独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kiyochan6910

kiyochan6910

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 kiyochan6910@ Re[1]:自衛隊の桜(04/07) 堀田知子さん、コメントどうもありがとう…
 堀田知子@ Re:自衛隊の桜(04/07) 春ですね!! 一生懸命咲いている桜。毎…
 farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
 まいまい@ がんばれ 4月からの行政協力は無事に決まりました…
 くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

フリーページ

ニューストピックス

2009年10月13日
XML
カテゴリ:行政書士試験
何をするにもそうだが、リズムというものは大切だと思う。

この頃の私の行政書士試験におけるリズムは全くよくない。

リズムというものは厄介なもので、一旦狂うと立て直すのに時間がかかる。

それが本試験直前にきているからなおさら焦る。

ここは静かに心を落ち着けて地道にやっていくしかないのかなあと思う。



LECは各問題ごとに正答率を出すが、それとは別に個人成績表で各問題の肢ごとの解答率を出している。

それを見るのは結構面白い。

どうみてもできるべき問題は解答率がばらけることはないが、中には微妙な問題や難しい問題があって、結構解答率がばらけていたり、正解の肢より解答率の高い肢もあるのである。

こういう問題こそ出題者としては出題冥利に尽きるのであろう。

落としてはならない基本問題を正解するのは当然として、こういう問題にいかに対処するかで多少の得点の上積みはできるかもしれない。

それが合格への鍵を握る一つなのかもしれない。



とまあここ最近脈絡のないことを書いている私ですが、ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月14日 01時48分56秒
[行政書士試験] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.