248196 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

社労士試験合格マニュアル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2009.09.30
XML
カテゴリ:合格ナビゲーター

資格の団体などの講座を申し込むと、
通常、テキストが配布されます。

そのようなテキストがあったとしても、
市販の参考書を購入する方、かなり多いですよね。

そのような講座を申し込まず、
市販の参考書だけで合格を目指す方も少なからずいます。

10月~12月くらいには、
書店に色々な参考書が並びだすかと思います。

その参考書、
購入しようとすると・・・・
どれがよいのかってことで、迷うってことあると思います。

どれが一番とは、一概にいえませんからね。

どのように利用するのか、それによって違ってきます。

そもそも、講座のテキストがあるのであれば、
それを補うものってことになるでしょう。

たとえば、テキストが条文ベースで、
どうも、わかりにくなんてことであれば、
条文が並んでいるのではなく、
噛み砕いて書いてあるものが役立つって可能性があるでしょう。


逆に、
テキストが条文を噛み砕いたような内容であれば、
条文ベースの記載のある参考書、
これが役立つってことがあります。

いずれにしても、
両者でうまく補い合うもの、それがよいです。

同じ傾向の参考書とテキストを持っていても、あまり活用できないでしょうから。

とはいえ、同じ傾向でも、
図表のあるなしとか、項目の並びとか
この辺が違うと、
その違いから学習の効果が上がるってこともあります。

ですので、複数の参考書を購入するって方もいます。

ただ、勉強を進めていくうえでは、
資料が多ければいいというものではありませんから・・・・

まずは、メインとなるテキスト、これを決めて、
足りないものを補えるようなものを揃えていくのがよいでしょう。

ちなみに、参考書って、
それぞれサイズ、厚さ、体裁、色など違いますから、
使い勝手や好みも考えて選ぶようにしましょう。


実際、自分の好みに合わないもの、
これって、使いたくなくなるってありますからね。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.30 06:09:40
[合格ナビゲーター] カテゴリの最新記事


PR

日記/記事の投稿

コメント新着

k-net2004@ 一般常識の過去問 白書・労働経済を除くと確かに問題数が少…
リンダ@ Re:労務管理その他の労働に関する一般常識の勉強方法は?(11/28) 私も初チャレンジでした。 選択足切り多…
あき@ 本試験で労一・社一でこけてしまいました 今年の本試験で択一式の労一・社一で10…
佐藤憲彦@ 確かに… ただ今、講義は国民年金ですが並行して安…
takie0123@ 学校も大事です 昨年、企業経営通信学院というところで通…
歌う未社労士@ Re:通学講座の見直し(01/29) >講座、教材、講師をどこまで信じられる…
歌う未社労士@ Re:まずは考えてみましょう(01/08) 「習う」より「学ぶ」ですね。

お気に入りブログ

お気楽生活 おか34さん

© Rakuten Group, Inc.
X