327714 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ハジける文房具

ハジける文房具

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません

サイド自由欄

設定されていません。
2006.11.18
XML
カテゴリ:新製品
関東地方は朝晩が冷え込むようになったので通勤にはハーフコートを用意した。 
冷たい冬がひたひたと裸足で忍び寄ってくるのを感じる。 マフラーや手袋を持つのも間近だろう。

仕事場の事務所はエアコンをつけなくても、あちこちに置いてあるコンピュータ端末から発する熱で少し暖かい。 そんなに大きくはない事務所なので今の時期は省エネだ。

でも日が陰ると肌寒くなる。
そんなときはコーヒーの一杯でも手元において、温まりながら相も変わらずの入力業務。
最初は熱くて唇を気にしながら缶コーヒーを口にするのだけれど、だんだんと冷えていくので熱さを楽しめる時間がちょっと短い。

それに缶コーヒーの中身が少なくなると冷えるのも早くなる。
そこんところなんとかならんかね。


これを使えばなります。
USB接続のドリンクCooler&Warmerの登場だ。

パソコンのUSB端子に接続し、スイッチをポチッと押す。
保冷約15℃、保温約40℃といつでも飲み頃を持続する。 (室内温度26℃時)
保冷・保温の切替えはスイッチを右に押すか左に押すかの簡単操作。

本体内部に使用されているペルチェ素子は2種類の金属の接合部に電流を流すと、片方の金属からもう片方へ熱が移動する。これを利用した冷却装置なのだ。


[在庫あり]スイッチひとつで保温から保冷まで、快適温度を保つ!USB Cooler & Warmer【送料無...


品 番: USB-TOY27
品 名: USB Cooler&Warmer
標準価格: \7,329 (税抜き\6,980)

<使用方法>
1.USB電源ケーブルを本体に差し込む。
2.USBコネクタを、パソコンのUSBポートに差し込む。
3.暖めたいときは、スイッチを「Warm」(赤色のLEDランプが点灯します)に、冷やしたいときには「Cool」(緑色のLEDランプが点灯します)にする。
4.電源を切るときは、スイッチをOFFにする。


■コネクタ:USB Aコネクタオス
■本体サイズ:約W113×D160×H1125mm
■ケーブル長:1.88m(コネクタ部は除く)
■重量:460g
■定格入力:3VDC 400mA


<注意>
※PETボトルでは使用できません。缶のみの使用となります。
※本体内部を直接手で触れないでください。
※保冷・保温の切替えは10分間OFFにしてから行ってください。
※高温で溶ける素材のものや、膨張するものは使用しないでください。
※ファンが回るのは、保冷の時のみです。
※350ml缶のように、本体の側面に接していないと、保冷・保温の効果が低い場合があります。
※缶コーヒーのように小さな缶でも使用できますが、通常冷える温度・温まる温度まで達しないことがあります。


■対応機種:各社パソコン
※ただしUSBポートを持ち、パソコン本体メーカーがUSBポートの動作を保証している機種





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.19 09:08:26



© Rakuten Group, Inc.