言語聴覚士、勉強中!

2008/06/15(日)23:39

観察力 その2

実習(42)

観察力 その1の続きです。 見学実習、評価実習のいずれにおいても、今後の課題となった「観察力」について、書いています。 対象者様を観察する点を列挙していっています。内容に、こだわらずに書いていきます。 【嚥下】 呼吸(口呼吸/鼻呼吸) 口腔内、口唇の湿潤状態 気管カニューレの有無 経鼻チューブの有無、胃瘻の有無 食事介助の有無、食器(スプーン/箸) 食物の認識 食欲(良好/低下/途中から無くなる) 食事形態(ピューレ/ペースト/普通食) 水分の摂取形態(とろみ/通常) 食事時のベッド角度、頸部の角度 一口量(多すぎて嚥下できなかったり、少なすぎて食塊形成できないなど) 食事量 咀嚼の状態(上下運動、回旋運動、硬い物が噛めるか) 口唇閉鎖の様子、口からの食物のこぼれ 嚥下反射まで(長時間口にため込んでから嚥下) 嚥下反射の状態(自然に嚥下/努力して嚥下、上を向いて嚥下) 食事ペース、食事時間 食事内容(好き嫌いがないか、硬い物を食べ残しているなど特徴がないか) 咳、むせ(食中/食後、特定のものに限って) 湿声嗄声 流涎の量 食事時の疲労 主にどの期の障害か(先行期、準備期、口腔期、咽頭期、食道期) これらから、それぞれ何がわかるかも確認しておくことが必要ですね。 まだ、続きます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る