167906 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

suakaV

suakaV

お気に入りブログ

超狭いベランダ園芸… BEE.さん
MojyoMojyo ekkokkonさん
「塚っちゃん」と仲… コケコッコ2173さん
  ガーデニングや… オランダ魚さん

コメント新着

suakaV@ 最後の2匹も… 我が家で生まれた、ショートテール桜琉金…
suakaV@ さよなら、クラック。 ショートテール桜琉金の、我が家で生まれ…
suakaV@ オオクワガタ逝く。 オオクワくん、永眠。 こんなに小さな幼…
suakaV@ Re:ビーシュリンプ(01/16) ふぐかいてえさん ----- >ビーシュリン…
ふぐかいてえ@ ビーシュリンプ ビーシュリンプと5センチくらいの金魚は混…

フリーページ

2008年11月24日
XML
カテゴリ:昆虫たち


びっくり!急成長!!


※今回も、金魚の話題じゃありません。虫の苦手な方は、ご退場願いますm(_ _)m


「XL-POT ヒラタケ」で生活中の、オオクワガタの幼虫。
前回記事で「食痕の幅が広がっていて、脱皮して大きくなったかも」という様な内容を書きましたが、姿は相変わらず見えず、予想や希望だけが膨らんでおりました。



…が!!





菌糸ビンに投入して、早2ヶ月。初めて姿を見ることが出来ました~きらきら





Okuwagata_4-01.jpg

Okuwagata_4-02.jpg
じゃん。




デカッ!!びっくり




えええ~っっ雫ちょっと育ち過ぎじゃない???
成虫になるの、来年だよね?幼虫の間中、大きくなっていくんだよね??

これも、菌糸ビンならではの成長?すごいなXL-POT…!!
これで、80mmオーバーのオスだったら、最高なんだけどな赤ハート

ちなみに、寒くなってきたので、

hako-iri.jpg

発泡スチロールの箱に入れてあります。
フタは閉めてないけど、24℃に設定してある水槽の横だから、少しは暖かいかな?
と思って(^-^;


先に、大きいビンに移さないといけなそう…と思っていた、ダイオウヒラタクワガタくん。
最近オオクワガタくんに押され気味です…しょんぼり
ギラファノコギリクワガタくんは、まったく音沙汰ないしね涙ぽろり


幼虫たちよ!大きい菌糸ビンを用意して待ってるぜ!!




 XL-POT ヒラタケ 1400cc(1本)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月24日 17時05分44秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


あったかいほうが   BEE. さん
温度がずっとある方が、デカくなるのかな。魚もそうだもんね。
今日は雨で寒いねえ。幼虫たちはあったかそうでいいな!

大きい菌糸ビン、、、やっぱり必要になるのか。
それにしても、サナギになったかどうか外からはわからないよね? 時期で予測するのかな? それとも、「あ、クワガタでてきてる」的な勝手に完成のノリなのかな? 腐葉土で昔飼っていたカブトとかは、勝手に地表に出て来ていたけれど。 (2008年11月24日 17時20分34秒)

デカッ   めぐ さん
いや~大きくなりましたね~
我が家の国産カブトの幼虫くんたちは
最近めっきり姿を見せなくなり
たまにマットがモゾモゾ動いてるのを見るくらいです
ちゃんと脱皮してるのだろうか?
ってか脱皮してたとしても
皮はどれ?って感じのまったくの初心者ですけどねw
小さくても良いたくましく元気に育ってくれてればw (2008年11月24日 22時42分37秒)

寒くて…   suakaV さん
BEE.さん
-----
脂肪ため込んで大きくなるのは、ほ乳類だけか…(-"-;

>温度がずっとある方が、デカくなるのかな。魚もそうだもんね。

温度が低いと、半冬眠状態で成長も止まるのかもね。エサ喰いも減るし。

>今日は雨で寒いねえ。幼虫たちはあったかそうでいいな!

菌糸のおかげで、2・3℃高いそうな。
うちでは、金魚たちの方がぬくぬくしてるわ(^-^;

>大きい菌糸ビン、、、やっぱり必要になるのか。
>それにしても、サナギになったかどうか外からはわからないよね? 時期で予測するのかな? それとも、「あ、クワガタでてきてる」的な勝手に完成のノリなのかな? 腐葉土で昔飼っていたカブトとかは、勝手に地表に出て来ていたけれど。

壁際に蛹室作ってくれれば、わかるんだけどね。
インターメディアもアトラスも、一応サナギ見えたよ。羽化してるの見えるのに、出てこないから、我慢できなくて掘り出しちゃった(^o^;
(2008年11月25日 12時42分42秒)

デカイっしょ!   suakaV さん
めぐさん
-----
>いや~大きくなりましたね~
>我が家の国産カブトの幼虫くんたちは
>最近めっきり姿を見せなくなり
>たまにマットがモゾモゾ動いてるのを見るくらいです
>ちゃんと脱皮してるのだろうか?
>ってか脱皮してたとしても
>皮はどれ?って感じのまったくの初心者ですけどねw

動いているのがわかれば、安心ですよね(^-^)
皮…薄そうだよね。食べちゃうのかな?ザリガニやエビは、栄養取るために食べるし。
私も、昆虫はかなり初心者です(^o^;

>小さくても良いたくましく元気に育ってくれてればw

小さいのは、自分と娘だけでいいわ~(-"-;なんてね♪
うん。本当はそれでいいんだけど、モニターしてるからさ。ちゃんとこの菌糸ビンってすごい!って完結したいのぉ。
それに、大きい甲虫って、格好いいんだ~!迫力あるよ!!

…とか言っておいて、うちで生まれれば、なんでもかわいいのであった…。 (2008年11月25日 12時49分59秒)


© Rakuten Group, Inc.