137169 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

すうちゃんのブログ

すうちゃんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

suchan61

suchan61

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

キラキラになりたい ミカン7246さん
お試しお勧め ♡ 買… kokokokoko7さん
TEA TIME tea,さん
ちょこまか、いこま… まこまこ6832さん
寄せ鍋家族の毎日 のんたま屋さん

コメント新着

suchan61@ Re:運動会に行かない理由2(05/24) 3児の母さん コメントありがとうございま…
3児の母@ Re:運動会に行かない理由2(05/24) 過去の日記にコメントすみません。 この…
suchan61@ Re[1]:USJ(12/17) tea,さん 次男には本当に癒されます。…
tea,@ Re:USJ(12/17) 素敵な時を過ごされたんですね。 次男…
suchan61@ Re:力量、わかります。(04/12) ミミさん >力量は確かにあります。ど…

フリーページ

ニューストピックス

2016.05.21
XML
カテゴリ:教育
日々教育現場に発生する問題。子どもの不登校、問題行動の頻発、教育相談活動や生徒指導に追われる教員、背景にある保護者の虐待や貧困等々。これから教員の大量退職が始まる。すでに本校では約40人の教員のうち、20代が10名近くいるのと同様、50代もまた10名近く、いびつな年齢構成となっている。数年後には50代は極端に減少し、20代の教員が半数を占めることになるだろう。若返るだけではクリアできない諸問題を誰が受け止め、どう解決に導くのか。私は各地域に「教育問題研究所」といった独自の機関を立ち上げ、本音で諸問題に向き合う教員や保護者を支援すべきだと考える。行政の息のかかった機関では、教員も保護者も本音を語ることなく、むしろ多忙に拍車をかけるだけで終わる。私はそのような研究所を立ち上げたいと思う。一人からでもはじめようと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.21 17:01:30
コメント(0) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.