行き先は猫に聞いてください。

2018/04/27(金)01:22

■v368アップデート★

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ INDEX スタホ改変について フリマ市況とデノミ 最近の日課について 動画で振り返る近況 【JAC】 ■スタホ改変について なんだかよくわからないって人も多そうなので簡単に説明すると。★の上限が25 まで拡張されました。★を増やせると云うことは今以上にステを伸ばせるという事。 15までの伸び方は変わらず、​でも15から先になるとAMも伸びるようになった。​ AMも伸びる装備は128以上からという制約がある為、それ以下のレベルの装備 価値が相対的に落ちました、ハッキリ言えばゴミ化した。なので今後は高レベルの 装備需要が高まり、低レベル装備は漏れなくコンバートを余儀なくされたと言える。 勿論、求めるステの指標が明確なのであれば、別に低レベル装備でも強化と潜在が しっかりした物を使う価値はあるし、逆に今なら手に入れやすいと言う事も出来る。 伸び方にも段階があって、同じ17★なら例えば150装備と140装備ではAM の伸び方が出口で5差程変わる為、難易度は同じでもかかる費用と対効果も変わる。 装備レベルが10離れる毎にAM5のビハインドが生まれるという認識でいいです。 要は高レベル装備ほど★による追加補正値も大きくなるので高レベル装備が超有利。 脳死で最強を目指すなら200装備で固めて、それ以外の防具を150装備以上で 纏めるのが理想的と言える。自分の目標とするステを見据えながら、スタホ強化の し易さなども現実的に考えて構成を決める。例えば、肩なら最終的には200一択。 でも22★前提ならアブソ最終でも良い。140肩ならシグナスとマイスタの二択 だけど、22★前提で破壊保険まで考えたらシグナスの方がコスパは高いですよね。 では次に、実際にどうスタホ強化をしていけばいいのかを考えます。初期のスタホ 費用が今回一気に下がったので12までのスタホ費用は、一般人でも捻出が難しく なくなったと言えるでしょう。まず全ての装備を12★まで上げることを勧めます。 12★まで闇がない為、コストを掛けず誰でも最大限まで、改変の恩恵に与れます。 そこから先は闇=破壊が(2%程度)あるので予算と相談の上、優先順位を考えて 上げていくことになる。先に説明したように、高い装備ほどに補正は高くなるので、 当然高い装備から上げていくほうが期待値も上がるからです。ここから先は本当に メルを消費しながら一歩進んで二歩下がる強化になる為、精神衛生的にもシンドイ。 最低でも1Gくらいのメル予算と保険の為の予備を準備してから事を進めましょう。 次に目指すべきは15★です。そこまでいけば下落が1度止まるので次に安心して 進めるという事です。AMはここから先で上がるようになる。ここで止める理由は ないので本来なら一気に17を目指したいところではありますが、ここは我慢して それ以外の装備も先に15まで上げる事を優先するといいでしょう。全部の準備が 出来た時点で次に行く方が気が楽だと思うからです。あくまでも私の考え方なので 自分の好きなように強化してください。全てが15★になったら、いよいよ次です。 確率的にはここから先22★まで成功確率は一律30%となっていますが、実際に やってみると30%とは思えないほど失敗する事もあるので、ヤケになったりキレ たりしないよう進行しましょう。2%とはいえ破壊の可能性がある以上、ここから 先、予算が許すのなら、闇なし保険のラジオボタンにチェックを入れて進行します。 いつ破壊が来るのかと、ビクビクするくらい連続で失敗することがあるからですが、 ここで一度でも破壊されてしまうと、12まで強制的に戻ってやり直しになるので、 それを防ぐ意味合いが強いということです。確実にプレイヤーの心を折りに来ます。 とはいえ。わりと16はアッサリ行きます。そこからの行ったり来たりがツラタン。 なので、ここでも焦らず一時停止。保険をかけつつ他の装備も16★を目指すのが いいでしょう。全てが16★以上になったら改めて17★を目指していくのが理想。 回りくどいと思いますか?ありがちな話として。アプデ直後に武器だけでも17に しようかなって軽い気持ちで始めて、あっさり16★になったと思ったらそっから なかなか上がらず行ったり来たりしてる内に破壊されて12まで落ちて、15まで 戻すのにすごく苦戦して、挙げ句15まで戻したところでメルが尽きて終わるとか。 いざやってみたらメルだけ数G単位で消失して結果何も変わらず終了って話も多い。 ワンチャンス、サンデーメイプル等のイベントを待ってからでも遅くはないかなと。 もう一つ。今回のスタホ改変で無課金者にとってアデの優先度が更に下がりました。 下潜在にPを投資するくらいなら、換金ロスを減らす意味でもメルを使った強化に 回した方が効率的です。また、期待値的にもスタホの方が若干、有利だと思われる。 機会損失で比較した場合、後者がマシなレベルではありますが、伸るか反るか的な 強化という意味ではあまり差は無さそう。という事で、ミラクルタイムの優先度も 課金者と比べると下がる。その前後の特需に合わせて、売りと買いを織り交ぜつつ 資産を増やすよう動くべきでしょう。間違いなく言える事は、スタホ強化>下潜在。 Aの底上げをしてからの方が、アデの期待値と、費用対効果も当然上がるからです。 何度も言いますが強化はバランスが大事。アデを回す前に17★以上にしましょう。 取り敢えず私としては一応ハードル超えも視野に入れているので、ファントムなら 最低でも参加条件として、素ステ15mくらいを目標に強化を進めていく予定です。 今は12mくらいなので、3m上乗せするだけの話だけど、ワリと絶望的なレベル。 仮にそこまでいけても、ルシードのソロはまだ無理。ノーミス前提で進行出来ない 以上は最低でもドライブで軽く700m超えてないと間に合わない計算だし、先に 控えてるRTDの下方修正で無理も効かなくなる。理想としては素で18mくらい なんだけども、そこまでいったらもう普通に全1クラスレベルだし流石に無理そう。 A400上乗せするだけって考えると、なんだか簡単に思えてくるから不思議です。 今の装備構成のまま届くっちゃあ届く計算だけど一体幾らメルかかんのって話(笑) ここまで運要素を極力排除した強化を提唱してきたのに、最後の最後で、運頼りの 強化を強要されるって、なかなかにシュールよね★ まぁ‥気長にやっていきます。 そういえばスタホ豆知識を紹介。スタホのキャッチはキーボードの「Enter」 でも出来ます。意外と知らない人が多いらしい。友達がクリックでやってんだけど ズレまくって全然キャッチ出来ねえ!ってブチキレてて笑った。私はトラボだから クリックでポインタがズレる事は物理的に有り得ないんだけど高センシのマウスで 低センシのメエポしてる人達はクリックしただけでもマウスポインタの座標がズレ そうだし無線なら遅延的にも不利。って事で高速キャッチはキボド操作がオススメ。 MMORPGって云うと、なんだか地味にコツコツってのが大事そうに思えるけど 最近のネトゲは漏れなくギャンブル要素が強くなってきましたね。一般人感覚だと 今回のスタホも17★までって感じがするけど、最終的にランカー様なら22★を 目指す形になるし格差は更に広がりそう。スタホで大きく補正を付けられることで、 元の強化値や潜在%も若干意味が薄れた。22★前提なら、例えばシグナス140 装備のままでも、上位の高レベル装備セット構成者より強くなる事だって有り得る。 強くなりたいなら結局、例外なく最後は22★を狙って強化いくしかないという話。 なので、今スタホにメルを投資するよりも、強化や潜在がしっかりしている物への コンバートや買い替えをした方が費用対効果が高い場合もある。何故ならスタホの 強化はリスク・リターンが微妙だからで、投資した分が必ずしもステに反映される とは限らないからです。ならば確実に回収出来る方法を選ぶ方が間違いありません。 また、22★から先は成功率も3%2%1%と下がっていくので、挑戦は非現実的。 ★強化も20を越えると当然強化品としての付加価値は上がりますが、それで装備 一つ20万30万とか100万とかっていくわけもなく。いや、黒梅200武器で 潜在も上下完璧な25★とかあったら、それは実際100万でも安いんだろうけど。 そこまでしてメエポを遊び尽くそうと思う程に、魅力を感じる人は流石に少なそう。 なので、今後も装備を自作するくらいなら買った方が早いって結局なりそうな予感。 17★までなら兎も角、20★を超えてくると装備一つに注ぐ労力も尋常じゃない レベルになりそうなので、もうそれって遊びっていう範疇を軽く逸脱してますよね。 スタホを本国仕様にしたのに、痕跡強化はそのままってのも地味に悪意を感じます。 取り敢えず。今は例外なくランカー様達は。熱くなってブン回している時期なので、 焦って動かなくても良いと思います。むしろ破壊するであろう装備のサプライヤー として、メル集めに奔走すべき。実際メル需要は劇的に跳ね上がっていてメル高感 ハンパない。アプデから既に物価は半分近くまで下落して、完全にデノミになった。 ■フリマ市況とデノミネーション という事で、ランカー様は例外なくメル集めに躍起になってる模様。物価は下がる 一方。今はミラクル特需な様相で、(今週土曜19:~21:までミラクルタイム) 今からキューブの買い溜めをしてる人も多い。自鯖のメルが枯渇気味になっていて 狙い澄ましたかのようなタイミングで実装されたワールドリープチケットを使った メルの持ち出しや、物品の輸入逆輸入も人気。相場は鯖の事情によって異なるので、 楓では高い物がゆかりでは安かったり、その逆もまた然りで取引だけは盛んな模様。 改変前からメルを準備していた人達も当然多かったでしょうが、予想以上に出費が 激しかった若しくは熱くなっている人も多そうです。ランカー様や、一般を問わず メルの需要が伸びています。実際の市況ですが、慌てて高額商品を相場に合わせて 手放す人も多く、誰にでも簡単に供給出来る、生産出来る商品については半額近く まで相場が落ちた。そうでない高額書を一部除き、装備強化品であっても半値近く 落としてる。パンダも例に漏れず、ほぼ半額。MTS相場は若干下げているものの 8kで安定しています。あとはフリマでのキューブ販売、換金レートとしては1番 安定してるし、今ならリスクも最小限です。結局、Pからメルへの換金は簡単でも (課金優遇:NPでパンダやキューブ購入→メル販売)メルからPへの換金手段は 何かしらをMTSで通すか魔シュリとパンダに限られている為で、結局パンダ玉が 抜群の安定感。これ、運営的にも完全にサンクチュアリと化していそうな気配です。 もう不可侵条約ありそうなレベル。そのパンダも今は、少しつつ値を下げつつある。 そして、オークションチケットの無料化が決定したようです。仕様が若干変わった のか、交換チケットを使用しても、ID単位で取引総量が制限されている為、別の キャラでチケを使うと、販売業務は出来るものの取引総量は変わらずあまり意味が ない。ってなってる。5日交換券をたくさん集めていたのに意味がなくなりました。 少し前に記事で懸念していた事が現実になったと。結局MVPがシルバー以下だと、 まともに経活が行えず、無課金経営者にとって致命的。販売総量が10のままだと、 たくさんID用意して、そちらで販売業務をするしかないという事で、これは良い 無課金者殺しだと思います。と云う事で漏れなく花ちゃんも一発即死★仕方なしに キューブを購入し無理矢理Pを消費して、ブロンズから銀まで無理矢理上げました。 いやーん♪ネクソンの罠恐るべし…ッ!!って事で、現在3kpと3Gとパンダ9個。 何も出来ない★とにかく出費を抑えてメルを温存する作戦。こういうときに限って アバカルマ販売もあり、フリマではパンダと同じような値段で売ってるアバが多数。 あれは完全に見えてる地雷なので値段下がるまで手出し無用の案件、マジで罠です。 メル高デフレ状態を維持することは、どうやら運営にとっても非常に好都合な模様。 業者を駆逐し続けてきたことが実りつつある。今後も無課金者締め出しは加速する でしょう。それでプレイヤー人口が減っても、それはその時考えるみたいな感じで 楽観視してそうな気配。実際、今回の改変を迎え、嫌気が差して装備販売に移った ランカー様もちらほら散見されます。試され続けるメエポ民に‥明日はあるのか!? 個人的にはBBアプデ以来の衝撃です。あの時も、従来の装備が一瞬でゴミ化した とはいえ、それ以外でステの底上げもあったし、スキルも一新され、でもMobに 関しては何も変わらなかったので、今回ほどの衝撃には及ばないものの、やっぱり 急激にメルの需要が伸びた事でデノミになった事と、フリマ改変が重なったことが 無課金者視点的に大きな痛手と感じています。経活がメエポライフに於ける謂わば 生命線であり、今後の活動に差し支えると容易に予想出来るので正直凄く不安です。 まぁ‥なるようにしかなんないだろうし、やっぱり私は私のペースで遊ぶだけです。 今後は強くなる為に強化をする為に更に必要なメルが増えたと言えるので、経活が 出来ない人は、課金する事でしか大きなメルを手に入れる方法がなくなってしまう。 仮に経活が出来たとしても、その為の前準備として、販売環境網を構築して整える 必要があってMVP銀の維持は必須。センスも大事ですがフリマも今後なくなって、 オクのみなった場合、転売も難しくなる為、同業他者同士の競合も当然激しくなる。 ​それって謂わばゲーム内で労働を強いられるような感覚​と、捉える、感じてしまう 人も今後増えそうです。それでイヤになって足が離れてしまう人、単純にスタホで 破産して身投げするように去って行く人もいるでしょう。既にもう「気楽に遊べる」 という次元で語れなくなってきてるのかもしれない。勿論考え方はそれぞれですが。 私の周りでも火力格差は不相変で、女友達は、ほぼ漏れなく全滅気味になりました。 その殆どがアケホの実装から始まって、ドリブレで全員トドメ刺された感じらしい。 そもそもゲームの中で「日課」って概念がある時点で色々おかしいっちゃおかしい。 今書いてて自分で気付いたから、私も大概ノウミソ毒されているのかもですね(笑) 前にも書いた事ありますが結局気持ちよく楽しくゲームするって事は、ゲーム内で 「自分が活躍出来る事」の1点に近くて「強ければ楽しいし」「弱いと楽しくない」 ものなんだと思う。強くなくても楽しめてますっていう価値観もあるでしょうけど、 それで「ステ上がって強くなったらつまらなくなった★」とは、ならないですよね。 人はいつだって見返りを求めるものです。お金や時間を費やしたのなら尚更ですし、 それはいたって健常な反応。だから改変やリチューンは勿論必要なものなんですが、 然るべき修正は必要でも、下方修正(ナーフとも言う)というのは、本来あっては ならないと言える。それは、プレイヤーを等閑にしてるからで、運営する側の傲慢 でしかない。そのせいで、ジョブチェンジを余儀なくされたり、人が離れるような 事が、あってはならないというのが道理だとは思いませんか?出る杭を打つのでは なく、出てない杭を底上げした方が、不幸を回避して、全員が幸せになれますよね。 人を定着させたいのなら何故それが出来ないのかと不思議でならない。メエポする 人は例外なく強くなりたいから遊んでる、育ててるのであって、弱くなる為に遊ぶ 人なんていません。かけた時間やお金がある日突然無駄になったりしたら萎えても 仕方ないですよね。例えば1年頑張って20G貯金しました。満を持してスタホの 強化しました。結果20Gが消えて★は一つも増えませんでした。ってのは実際に 有り得るからこのゲームは恐ろしい(笑)成果報酬や成功報酬がなかったら、仕事 なんて続くわけがないのと一緒です。人は、やった分だけ努力した分だけ消費した 分だけハッピーになりたいから、仕事、労働、作業に従事出来るわけです。運営も 慈善事業でやってるわけじゃあないんだし、そこはお互い様だと思うんですけどね。 メエポの「やめます」「引退します」は、殆どがこれに起因してるものばかりです。 イヤになってやめた人の復帰は当然絶望的なので人の定着を阻害してるとも言える。 それよりもタチ悪いのが所謂「飽きた」ですが、これを言う人は例外なくゲームに 「飽きた」のではなく「成長しない、成長出来ない自分に飽きた」人達になります。 (ここで言う成長とは単純にステが上がる事、操作技術的なものの向上を指します) 成長しないのは自分の攻略不足や、努力不足、課金不足(笑)で、しかありません。 それを誰かのせいにしたり運営のせいにするのは筋違いであり、この手合の人達は 実生活でもかなり苦労するタイプと言える。遊びすら夢中に出来ない人間に仕事が 務まるわけないからです。まぁこの飽きたの話は梅原大吾の受け売りだけど‥(笑) 去年の慶應丸の内シティキャンパス講演会の時の訓話です。きゃ~梅ちゃぁ~ん★ 私の周りにも軽く「飽きた」なんて言葉をクチにする人が多くて常々違和感覚えて たんだけど、この話聞いた時に心ン中のモヤ霧が、晴れたかの様にスッキリしたわ。 ​わかるゥWWそWれWなWWW​あれは対象に飽きたんじゃなく自分に飽きてたのね。 なるほど!って。挫折の経験が少ない人には、導き出せない答えでもあるよねコレ。 って事で。イヤにならないよう、自分側も理性的に努める事が大事なのがメエポ★ 強くなる為の努力を苦痛に感じてきたら、それはもう潮時だと思う。別に無理して 続ける事じゃないんだし、その時が来たら私も多分終わるんだろうなって思います。 なんかここまで愚痴っぽい感じになってるけど、不安なのは本当でも、別に嫌気が 差してるとかではないので誤解の無き様。客体で考えてみた結果の自説ってだけで、 主体的に感情任せで書いた私見とかではないです。まぁ‥いつもの事って意味では 運営に対して、ある意味で達観しちゃっている部分はあると思いますけどね。(笑) だってホントにキリがないんだもん、このゲームってばWWWWWWWWWWWW ■最近のゼロとファントムさん 先週末にゼロが227になりました。レベルは丁度キリが良かったから上げただけ。 今は狩場の不具合もあるし今後暫く狩りをする予定はありません。そしてついに★ アケホが540になり晴れて「ルシード参加条件」をクリアしました、一応。(笑) ってコトで。更に日課を絞っていこうと思います。取り敢えず、ゼロはアルカナと ドリブレのデイリ2種と、暇な時はアビスとヴェラッドだけ追加する感じにします。 あとは、アケホデイリの下方修正が来るまで、消滅とチュチュは、お休みにします。 アルカナは安定して毎日10枚貰えるようになり、一番キツいレヘルンもとうとう 60Fに到達して一日7枚が確定で貰えるようになり、少し進行が楽になりました。 ファントム日課はアルカナデイリのみ。同じく暇な時だけアビスとヴェラだけする。 週ノルマは、一通り高レベルボス巡りのみ。ゆかりIT部の方は、メンバの一人が ウィークデイのインが難しくなったらしく、今は週末1回だけの開催にして調整中。 取り敢えず「やらなきゃノルマ」を極力減らして、まったり遊ぶ方向になってます。 とは言え。今後考えられる事としてレベルキャップ300までの解放や、シンボル レベル上限解放などの延命工作が、いつ発表されてもおかしくないと思ってるので、 まぁ、ウンザリしない程度の距離をキープしつつ、付き添う程度に遊んでいく予定。 ここ2ヶ月ばかりゲーム内活動はおとなしめにしてるから、ブログも更新出来てる。 取り敢えず、狩場重い不具合なおるまでは狩りする気にはなれないし、再開しても ゼロは230までになると思う。235までは流石にやる気が起きなさそうな予感。 リンクスキル下方修正について。スタホ改変に伴ってスキルリンクの上限レベルが 2に修正されました。スタホでステの底上げしておいたからそんくらい我慢してね。 って事なんだろうけど。ダメージ%関連の修正はわかるよ?そういう事なんだろう から。んでもユーティリティ関連が下がる説明にはならないから納得出来ない人も いそう。始めは私もなんとも思わなかったんですよ。210育成は確かに思い出す のもイヤなくらい確かに面倒だったけど、喉元過ぎればなんちゃらって感じで今更 不平なんて出てこないし。アプデから少し経って、なんか違和感を覚えたんだよね。 当たり前だけど、ミハエルの光の守護のリンクレベルが下がったから、運用が少し 面倒になっていた。210育成の中では最後まで棚上げしてたし、実際3にしても あまり恩恵を感じられなかったんだけども、それでも一度それに慣れちゃうと今更 不便を感じるってなんかちょっと不思議。それまではなんとも思ってなかったのに、 それに気付いた瞬間‥思わずブチキレそうになってしまったWWWWWWWWWW まぁいいんだけどね。ファントムは、もとよりバフ延長%詰んでいるから、単純に 掛け直す頻度が30秒短くなっただけだし。んでも散々サブ育成煽ってきたくせに この仕打はないよなってのが、本音かな。一般人がランカー様との差を詰められる 数少ない要素の一つだっただけに少し残念でした。ダメージ%に直結するスキルは 兎も角そうでないスキルは一気に微妙になった感じ。キャノン、ルミナス、ゼノン、 ゼロ、この辺は再考を余儀なくされた。私はキャノンとゼロのスキルを入れ替えて 対応。与ダメに関しては余り背伸びしても意味ないから今は完全にユーティリティ 優先で組んでます、九死、レジリンクも基本構成に入れてるし、維持が面倒だから ジェットも放逐してます。ゼロとルミナスのリンクは、どちらでもステ上では同じ なので、ダメ15%カットが付いているゼロの方にして、ルミナスリンクをゼロに 付けるのが一番合理的と判断しました。ゼロはベータ側がワリとギリギリなのです。 ゼロはハイパーステータスを少し弄って一応クリティカル100%が維持出来てる。 ■動画で振り返る近況 先ず、前回紹介した「動画で解説★カオスビシャス」に付いた、コメントに関する レスポンス。裸‥とまではいかないんだけど「ステ制限でカオスビシャス動画」を 撮って参りました。撮影にあたって何か面白い攻略方法がないかなって色々な事を ついでに試してみたんですが、その中でいくつかの発見がありました。前回記事に あとで追記しておきますが一応簡単に紹介すると、一番にウザったい機雷の設置に 関してわかった事がひとつ。あの機雷って、最初ランダムに生成されるMobかと 思ってたんですが、そうじゃなくビシャスの設置攻撃らしいんですよね。具体的に 云うと「ジャクムの祭壇に於けるビステマのバーニングぷっぷ」のようなものだと いえます。要するに地形効果を受ける設置である。それを証拠に本体が中央付近に いる場合に、​中央から右2つ目の足場の下​を「半安置」的に演出する事が可能です。 本体の座標準拠なので絶対ではないんですが、中央付近で戦闘の場合、その足場に 機雷が来る可能性は「ほぼ0」って事がわかりました。実際に見てやってみるのが 早いんだけど、そのポジションにいれば、機雷設置が、その周辺足場の地形効果を 受け、上足場に設置が誘導されるから、​床に機雷は来ない​という状態になるのです。 足場潰しが来ていない時間で、その辺をウロウロしながら戦闘しているのはその為。 実際に機雷は一度も来ていない。ノーミス狙いの討伐だと、開幕から一分の時間を 死なずに抜ける事が一番大事なので、開幕右ポジション戦闘の、開発も同時進行で やっています。それが完成したらまた後日発表する予定。開幕右のが足場潰し中の 機雷に対する安地を広く取れるのと、足場潰しの隙間を演出する事が出来るんです。 なので足場潰しも当然設置なんですが、その座標設定には多分何かしらのルールが あるんだと思って検証を進めています。興味があったら右ポジ開始を試してみてね。 開幕右なら一番右の足場がマップ壁なので、飛び込んでも下に落ちない有利がある。 なので足場潰しと機雷の混合攻撃中に逃げるのが簡単で、その下の半安地化も可能。 動画では友達に多い補正20kに合わせて、ファミリアなし、装備8個外しによる ステ10mで進行。ディフェンシブに進行しようと思ったので3タレにシールドを 入れてみました。ファントムのマジックシールド運用は、回転効率が悪く回らない ので、いざって時のギリギリまで温存します。対レーザーで使用する場合は2周目 レーザーの可能性も考えて、一発目の交差を促しましょう。邪魔せず即接触させる。 早く交差させた方が次のターンで有利が取れるという事です。FSを使った無敵も 勿論有効です。討伐5分前提の進行なら「時計合わせ」の前後で一回つつ使える筈。 動画では2段階開幕でウッカリ手癖でサクロ起動しちゃってるんだけど、ホントは シールドだけで進行する予定でした。ちょうど時計ミニゲ挟んでCTも消化してる。 ファントムのシールドは反応回数が少ない為、2段階で常に接触してこようとする ボスと常時接触的な戦闘をすると速攻で削り切られてしまうので、それに合わせた 戦術が必要になる。一応サクロかけても、動きだけはその点を意識してるので見て 貰うとわかりやすいんだけど、定点で殴らずなるべく移動しながら殴るようにして います。ここでのシールドはあくまでも爆弾とレーザー対策の為であって、本体の 接触で消費しないよう立ち回る必要があるからです。出来ればシールドが残ってる 間に決着つける事が理想。シールドはバフ延長の影響を受けるので私の場合33秒、 期待値込みならほぼ40秒近いので、サクロよりもある意味使いやすかったりする。 その辺は臨機応変に対応しましょう。そして、時計合わせに関してもわかった事が 一つある。残15%以下でしてくる時計合わせのミニゲームですが、これモタモタ 進行してると二度目、三度目のオカワリあるっぽい。なので、この15%ラインは 急いで抜けるように意識しましょう。そしてもう一つが、アラーム中のビシャスが、 ゲージ共有しているように見えて実はしてなくて、アラーム終了時に拘束スキルを 合わせても、それは無視されるからアラーム時間の延長は出来ないという事になる。 なので、ミニゲ復帰後のビシャスと早打ち勝負です。初手足場潰しが来ると色々と 面倒になるので、確実に拘束当てて先手を取れると有利に残ゲージを消化出来ます。 簡単に紹介つって全然簡単じゃない件。(爆)2本目はゼロのヘルヴェラ最適化の 動画で、これも珍しく解説付き。動画内で解説してるので、説明は不要でしょうが 一応書いておくと、ヴェラ2段階の面倒な雑魚処理に割くリソースを最小限にする 技術です。ストームブレイクの竜巻を任意で真下に転がしたり斜めに転がして雑魚 処理します。反転CTの管理は必要だけど、中央ベタ付きして殴るから腕の掴みに 対する半安置演出にも一役買ってる。これ以上ないってくらい、合理的なシステム だと思うので、これに勝る戦術は、最早や火力に依るゴリ押し以外ないと思います。 ゼロでするヴェラは面倒なりにも、そういうの考えながら戦闘しているので意外と 楽しくて好き。日課のついでに回る機会が多いからパンダ使って速攻で倒せるけど、 敢えて、それをしないでわざと時間をかけて進行してるくらい。JAキャンセルの バリエーションテストにも意外と最適です。それで思い出したのでJAの話を少し。 JAキャンセルについて。ジョイントアタックは、キーダウン使用のスキルですが、 これも例に漏れずDCキャンセル出来る。隙なく運用したいのであればベータ側で 起動してJA押下のままピアスト連打してれば即時解除して動き回れるようになる。 当然JAFAが出るまでボタンは押しっぱなしのままで、別の操作をする感じです。 運指に物理的制限が入るので出来る事が限られる。キー設定は慎重に考えましょう。 最初はJAと連携させる事で、大ダメージが出るように使おうと思ったんだけども。 当たり前だけどJA終わるまでタッグ出来ないので、所詮期待値は低く速攻で挫折。 確実にJAのFAを当てたいのなら、ベータ側から起動してピアスト→ムンスラ→ シャドーストライクが鉄板になるんだろうか。これJA発動中であっても、画面に ゼロが二人以上表示されないっていう制約があるから、仮にキャンセルして連携を 撃っても正しくコンボが続かないっていう事が起きるんですよね。ちょっと面白い。 ダメージ期待的な意味では、アルファ起動からのフロントスラッシュ連打してると、 2段目のスローイングウェポンが2つ3つと連続で飛ばせる事があるので、これが 期待値で云うと多分最大。リミットブレイク中だとCTも短縮するからわりと再現 しやすいんだけど、JAとの表示タイミングとの兼ね合いもあるから安定しません。 リミットブレイク外だと複数飛び難いかも。要はCT無視する感じで連打出来る時 があると。キャンセルする事自体の意味が薄い場合も多いので、なんだかんだ安定 行動は、ベータ起動からのDCアルファで何か挟んでシャドレで、またキャンセル。 能動的に、無敵→無敵で繋げる感じにもなるし、撃ち切りならそれで問題なさそう。 前後逆でCT消化直前に先打ちシャドレ→C→JA→殴り続ける。のもいいかもネ。 んで動くボスには都度臨機応変に対応って感じでいいんじゃないかしら★(急に雑) ​​​​​​​​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る