525813 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

リラックスして泳ごう

リラックスして泳ごう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

www_sodomojo

www_sodomojo

Category

Freepage List

Favorite Blog

動く禅 日記 mitsu781105さん
Jan 25, 2006
XML
カテゴリ:背泳
本来、競泳で「伸び」が必要なのは平泳ぎだけです。これは伸びている方が速いからです。他の三泳法(特にローリング系)は伸びるより、とにかく掻いている方が速く進みます。

しかしこれは競泳の世界で、普通に泳いでいるときは伸びは何かと便利です。ここで言う「伸び」とは、例えばクロールを2ビートで泳いでいるときに入水した手に一瞬体重を乗せる「間」です。私はこの「間」が背泳でなかなか感じられなく苦労しました。どうしたら「伸び」のある泳ぎができるか・・・。

速く泳ごうと思わないことです。

プッシュしたら待機するのです。詳しく言うと、普通は太ももで腕の動きを止めてはいけないのですが、ここでは手は伸びきった状態で一度止めます。もう一方の入水側の手も同じです。更に、プッシュした時に腰をひねりながら入れるキックも、いつもより大きくします。アップキックも大事ですがここでは体勢を上げるダウンキックがもっと大事です。欲を言えば背伸びするように胸も反ります。平泳ぎと同じで、背泳でも「伸び」で大切なのはストリームラインです。速くはありませんがこれで伸びのある背泳が完成します。

慣れたらこのリズムで背泳の2ビートにも挑戦してみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 29, 2006 08:06:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[背泳] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.