526058 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

リラックスして泳ごう

リラックスして泳ごう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

www_sodomojo

www_sodomojo

Category

Freepage List

Favorite Blog

動く禅 日記 mitsu781105さん
Mar 8, 2007
XML
テーマ:水泳(1763)
カテゴリ:平泳ぎ

早い人の平泳ぎを観察すると、足の引きつけも早い。昔はゆっくり引きつけて素早くキックしろと言われたものだ。今はどうやらギリギリまで脚を抵抗の無いように真っ直ぐにして流し、リカバリーが終わるや否や瞬時に引きつけキックするのが主流なのだろうか?

多分、そうだろう。

ゆっくり引きつけても素早く引きつけても同じ抵抗。ならば引きつけを瞬時に終了した方が得という考えだと思う。

昔はリカバリーの最中にもう引きつけが始まっていた気がする。上体と引きつけた脚の成す角度が緩やかであればあるほど抵抗が少ないからと言われていた。今はリカバリー終了直後までなるたけ引きつけないようだ。

それと北島選手などを見ると脚を流すときに若干開き気味。「なんだ選手も脚をしっかり閉じていないじゃないか」と思ったものだ。これは脚を流している最中は多少開いた方が抵抗が少ないからだと思う。

第二キックを打たないワンキックバタフライでも脚を流すが、その時も両脚は多少開き気味。

キックを打つときのように抵抗を求める時は足を合わせ、足が進むための抵抗になる時には多少離した方が良いようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 8, 2007 11:21:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[平泳ぎ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.