新潟県武術連盟ホームページ

2013/03/05(火)08:39

N師範の稽古日誌 2

今回の稽古も都合により、私は休ませていただきました。N師範が稽古日誌を送ってくれましたので、掲載します。N師範、遅くなってごめんなさい。 今日の天気は少し雪のちらつきはありましたが、先週の気温の高い日があり道中の雪はなくなり安心できる道路状況でした。 ですが、ニュースでは北海道では酷い猛吹雪で8人の方が亡くなったというのを聞いてびっくりしました。 北海道は雪は積もらず、どちらかというと凍ってしまうのがいままでだと思ったのですが、この温暖化で気象状況も変わってきたのでしょうか。 8名の方々のご冥福をお祈りしたいと思います。 さて、今日の練習内容を書きたいと思います。きょうはOさん、S君の3名でした。I師範は大変重要な用事のためお休みです。 今週も先週に引き続き三角歩方を意識しながらの混合対錬から入って、太極拳の琵琶勢までを練習しました。 Oさんは病み上がりのせいか、全体的に硬かったようでした。ですが、練習がなれてくると勘が戻ってきたようです。 Sくんは対峙すると硬くなるのが目立ちました。なのですぐ正中線がずれて打たれてしまいました。 相手から目をそらす癖があるので最後まで気を抜かないように残心に心がけてほしいですね。 今日午前は3つの型を集中的に練習して終わりました。 お御堂は先週とは違い気温も少し高かったのか、寒すぎず練習できました。春が待ち遠しいです。 今日は久々に午後も練習しました。S君の手がひび割れが酷いので、柔術は避けて心眼流の型稽古と組み手、初伝、中伝の練習。 その後は、八卦掌の六把総拿をしました。六把総拿は久しぶりだったのかS君途中を忘れていたようでしたが、なんとか思い出してくれたようでした。 本当は蟷螂拳の対打をしようと思ったのですが、教えていたと勘違いをしていました。聞いたら「習っていません」といわれたので、どうやらOさんとS君に教えていたと思ったらS君には教えてなかったのに気づきました(笑) 私も最近覚えがわるくなっているようです。(反省) お寺の雪はまだ多いですが、4月には全て消えて春の日差しを浴びながらの練習ができるようになるでしょう。 I師範にとってもよい春になりますようお祈りしています。  N師範、お疲れ様でした。ようやく最近、春めいてきましたね。もう、3月か・・・・。稽古もしやすくなってきましたね。この次は稽古に行けると思います。ありがとうございました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る