4935083 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/05/22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
素因数分解表

素数とは、1とその数自身以外に約数がない数

1は素数ではありません。


70までの素数は

2,3,5,7,11,13,17,19,23,29,

31,37,41,43,47,53,59,61,67



サピックスでは、4年の今頃に50までの素数を学びます。

御三家レベルでは、面積や体積で最大公約数、最小公倍数を

数多く計算しなければなりません。その時どれが素数かを知って

いないと、かなり時間をくってしまいます。

また、迷うことにもなります。

67まで約分できたとして、「果たしてこれは13とか17とか19とかで

で割れるんだろうか?」と考えるとその分時間がかかってしまいます。

67が素数 は暗記事項です。

以下はウィキペディアによる100までの素数です。

2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 19, 23, 29, 31, 37, 41, 43, 47, 53, 59, 61, 67, 71, 73, 79, 83, 89, 97




suisui6868@hotmail.co.jp


よろしければ、クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/05/22 09:06:15 PM



© Rakuten Group, Inc.