108310 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

炭俵

炭俵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

清涼山

清涼山

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Headline News

2010/05/29
XML
カテゴリ:ニュース、報道
昨日から、テレビとかで報道されていましたニュースなんですが、
このことについて書くのに、躊躇してしまうのですが、
世の中は、いろんな考えの人がいるようで、迂闊なことを書くと、当ブログがまた攻撃される可能性がありますので、躊躇してしまいます。
でも、少し書いておきます

昨日放送していたNHKの口蹄疫を扱った番組を、全国肉牛事業協同組合等の理事に観て頂くのが一番良いですね。

「犠牲を強いられた生産者に対する裏切り行為だ」

と理事は言っておられるみたいですが、生産者が、種牛を守ってくれと言っている現実がある。
そこのところに勘違いがある。

NHKの番組の中でも、山田副大臣が述べていたように、牛よりも感染力が1000倍もある豚の殺処分を優先していること、処分した豚、牛を埋める用地の確保が追いついていない状況であること

どっちにしても、種牛を処分したくても、速やかにできない状況にあること。

現在、現地がどういう状況なのか冷静に判断すると、こういう発言は生まれない。

県、国の責任は、口蹄疫が終息後してから、はっきりさせて、糾弾すればいいこと。
注意深く東国原知事の発言を追っていけば、知事が、国をあからさまに非難している発言などは、見つからないはずだ。

それに対して、国、マスコミ、ここにきて業界団体は、県、知事に問題があったと声高に主張する。
誰が、現地で戦っているのか。
そこのところをわきまえて発言をするべきでしょう。

どうして、宮崎県が、いろんなところから攻撃されるのか不思議だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/05/30 02:35:37 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース、報道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.