000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ないものねだり

ないものねだり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.01.07
XML
カテゴリ:食べ物あれこれ

一応、今朝は6時半に起きて粥を食べた。
ただし、レトルトの白粥だし、中身は味つけ海苔とほうれん草だけだから、
七草粥でもなんでもありゃしない...(笑)





「芹、なづな、御行、はくべら、仏座、すずな、すずしろ、これぞ七種」


七草粥には、邪気を払い万病を除くという呪術的な一面だけではなく、
青物の収穫が困難な冬に、栄養を補うという実利もあった。


正月明けに粥を食べる習慣は、奈良時代にはすでにあったそうだけど、
七種類なかったり、雑穀類だったりと、当時は一貫性や規則性が見られず、
七草として確定したのは、平安時代の半ば頃からのようだ。


原点の一つは、"子の日の遊び""若菜摘み"という古来の風習で、
雪の間から、勢いよく芽吹く若芽を尊んで摘みとったらしい。
もう一つの原点は、四世紀頃の中国の"七種菜羹"という行事。
古代中国では、一月七日を"人日"といって人を処刑しない日とし、
汁物に、七種の野菜を入れて食べ、その年の無病を祈ったといわれる。


こうした、古代日本と古代中国の習慣がジョイントして、七草粥ができたんだね。



さてさて、実は一昨日のblogで七草粥に触れたけど、
七草粥は、今日七日の行事だからちょっとフライングだったな~(恥)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.07 12:45:23
コメント(6) | コメントを書く
[食べ物あれこれ] カテゴリの最新記事


PR

Profile

砂浮琴

砂浮琴

Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X