024502 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お家が建つまでの観察日記

お家が建つまでの観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

サン・エステート

サン・エステート

Calendar

Favorite Blog

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/yblkvx8/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/jokwbyb/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…

Freepage List

Headline News

2008年03月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
0301階段1.JPG

階段が出来ていましたねスマイル。玄関から入って撮りました。

以前お話したように、グルグル回って付けられています。

この階段のいろんなところのお話は、また後日ご紹介しますウィンク

で、ふと上を見上げると、


0301センタリング1.JPG


照明を取り付けるところを、こんな風にしていました。

少し角度を変えてみてみましょう。


0301センタリング2.JPG


結構凝りましたね。

「どうぜよ(どう?)、ええ感じやないかえ(いい感じじゃない)?ぺろり

まあ、鼻を膨らませて自慢自慢大笑い

それは無視してうっしっし周りを見ると、


0301墨付けの方向.JPG


私の指しているのは、もちろん墨付けの後です。

これは、全て同じ方向に付けられています。

建前(タテマエ)のときに間違わないようにする目的もあります。

しかし、木を見ていくときに、どうやって柱を立てるか、

その立て方を決めてから同じ方向に墨をつけているんです。

無造作に付けているわけではありません。

例えばこの写真では、右側が和室になっているんですが、

部屋の壁の方向に木の曲がりがくるように柱を立てています。

つまり、壁に向かって立ったとき、自分から見て横方向です。

そうしないと極端な話、壁がデコボコになってしまいますよねぐー

「そりゃおんしゃあ(そりゃお前)、当たり前よや(当たり前だよ)。」

『わかってますよ、ほんとにもうぷー。』


0301玄関棚.JPG


玄関の小棚です。これつけるの好きなんですよ、この大将スマイル


0301ケーシング1.JPG


これは、部屋の戸の木枠ですが、

私の指している木をわざわざ付けています。

これは、木枠と柱の間にクロスを張らないほうが感じがいいからです。

たしかにそう思います。

木枠と柱の間にクロスって年数が経つと、

何となく年数以上に古びた感じがしますモンね。

とまあ、こんな感じで進んでいますスマイル

ではまたバイバイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年03月01日 15時28分14秒
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.