1612060 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

3姉妹とわたし。

3姉妹とわたし。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年03月15日
XML
カテゴリ:料理教室

 

雑事に紛れて ブログをUPできずご無沙汰していました。

ちょこちょこと上書き保存しつつ過ごしておりました。

料理教室(3回目)記録。

 

 

◆鮭のパン粉焼き

◆鶏胸肉のミラノ風カツ

◆ツナのスパゲッティサラダ

◆マッシュポテト

◆なめたけ

 ◆抹茶のシャーベット

20120314全体.jpg

 

20120314メイン.jpg

焼いているそばから

香草とチーズ,にんにくとオリーブオイルの香りが食欲をそそる 

鮭のパン粉焼きと鶏胸肉のミラノ風カツ

簡単なのにおいしい。

かなり気に入りました。

 

20120314なめたけ.jpg

 

↑↑  「なめたけ」です。

昔ながらの瓶詰めのが,家で簡単に作れちゃうんです。

ごはんにピッタリです。

 

 

あぁぁ おいしかった~

満腹感に浸っている場合ではなかった今回の料理教室。 

これらを食べたあと・・

 

今回の目玉メニュー(お彼岸前ということで)

「おはぎ」

先生のお母様が「おはぎ名人」だったそうで

そのおはぎのレシピ再現したもの。

おはぎ,懐かしいな。

小さい頃

お彼岸のたびに 祖母と母が作ってたっけ。

先生は

小豆の炊き方から

炊けたごはん(もち米)の潰し方

あんこの出来上がりのタイミングなど

細部にわたって コツを丁寧に教えてくださいました。

きれいな仕上がりになるよう 1個ごときっちり分量を測って

丸めて あんやごはんを包む作業を。

いつもはおしゃべりなメンバーは今回黙々と作業。 

特に

ごはんのなかに あんこを包む作業が楽しく

まるまるもっちりとしたごはん愛着を感じました。

作業を

先生にほめられて いい気分。

オトナになると褒められることって無に等しいもの。

 

人生初のおはぎ作り。

完成っ

ちょっと長細いけど 初めてにしちゃ 上出来。

20120314おはぎ.jpg 

 

今回のもち米は

輪島のハサ干しのものをいただいたので

ただのもち米とは全然ちがって

米自体にすごく甘味がありました!

 10個家へ持ち帰り~

 

先生がお茶を入れてくださいました。

松江から取り寄せているという緑茶で まるで 玉露のような甘さです。

金澤まめや萬久の豆菓子を添えてくださいました。

これ,かわいくて美味しかった(*^_^*)

ちょっとしたプレゼントによさそう♪

可愛い容器がいろいろあるんですねぇ

 

20120314まめや萬久.jpg

 

デザートは「抹茶のシャーベット」

20120314抹茶シャーベット.jpg

 

抹茶のシャーベットは初めて食べました。

すっきりした甘さで 〆にはピッタリ。

 

大満足の料理教室でした。

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月18日 16時10分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[料理教室] カテゴリの最新記事


PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カレンダー

プロフィール

えりはるる

えりはるる

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.