508517 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

管理人のいじり

管理人のいじり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

下北半島.com shimokitahantou.comさん

コメント新着

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カレンダー

2009年07月30日
XML
カテゴリ:モトクロス

2000年型YZ426F、一度もエンジン整備したことがない。

最近天気も悪いことだし、ピストンなど交換しよう。

dc073007.jpg

水を抜き、ヘッドカバーをあけて、シクネスゲージでカムとバルブの隙間を図る。若干標準より減っているようだ。

dc073009.jpg

しかしここでトラブル発生、シリンダヘッドとシリンダを留めているボルトがはずれない。Tレンチにパイプを咬ませてもだめ。

仕方ないから、エアーインパクトレンチを使った、ようやく取れました。
エアインパクトがなかったらあきらめてました。

dc073010.jpg

シリンダヘッドがはずれると、シリンダを留めているボルトは、小さいのが一つだけ、

dc073029.jpg


シリンダをはずして、ピストンを交換に入る。
クリップをとり、ピストンピンを取ろうとするがびくともしない。
応急で、プーラを作って外す。


dc073037.jpg

アジャスティングパッド(シム)、あとでわかるように。

dc073041.jpg

さてシリンダヘッドのバルブをはずして点検するためには、特殊工具が必要だ。

持ってないのでCクランプを改造して作る。先端には、125ccモトクロッサーのピストンが付いてるコンロッド小端部ベアリングを利用し、窓を開けてある。

小さい部分なので、溶接ではなく、板金ハンダでつけました。

dc073054.jpg

Cクランプは結局3か所つぎはぎしてサイズアップし使えるようになりました。
家庭用半自動溶接機があってよかった。

dc073059.jpg


バネを少し押し込んでおいて、バルブを留めている、パイプを2つに割ったような部品を磁石を使って取り出す。

バルブの当たりは、シリンダヘッド側が、限界まであと少し使えそう、バルブのほうは、まだまだ大丈夫。

さてあとは、アジャスティングパッドや、ヘッドガスケット、バルブステムシール、バルブリフタを注文して部品が来たら組むことにしよう。

その間にリアサスのグリースアップやっとこう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月30日 17時23分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[モトクロス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.