231136 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アメリカで泳ぐ★息子GOGO!!!       はっぴぃ☆E★マリリンママ日記

アメリカで泳ぐ★息子GOGO!!!       はっぴぃ☆E★マリリンママ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Rakuten Card

October 24, 2005
XML
カテゴリ:アメリカの学校。
これ↓、なんだか解ります?
関数計算機?

私は結婚してから、なんだろう?ってずっと思ってました。
夫も使ってないみたいだから、捨てちゃおうかなって何度も思ってたんです。


「何???捨てようとした???当時5万円以上もしたんだぞ!」(夫)

へぇ、そうなんだ。
そんな大事なものだったのね。

夫が大学時代に使っていた、
関数とやらを計算できる、頭のいい計算機?らしいです。

ふうん。でも、10年以上も使ってなかったじゃな~い。
電池はとっくに切れてます。
なので、電池を買いに行って、今、長い眠りから覚めた関数電卓。

「オオーw(*゜o゜*)w、ちゃんと作動した!」
と、電気屋の駐車場で、(母そっちのけで)
この頭いい電卓君に感動している父と子。


ん?なんで今さら、そんなもんに電池?

はい。そうなんですよ。
息子がね、ル-ビックキュ-ブの計算に必要なんだって。
へぇ、難しいことやってるのねぇ。

「お母さん(-_-;)。何度言ったら覚えるの?ル-ビックキュ-ブじゃないよ。”cube root ””3乗根”!!!」(息子)


何だっていいよ、わけわからんもん。

で、そのわけ解らんキュ-ブやらを計算し、そのグラフまでこの頭いい機械は作れるらしいです。

「これの頭のいいところは、プログラムを作れるところなんだよ。」(夫)

「へえ、すげえ!けど、プログラム入れなきゃ作動しないのもいちいち面倒だな。」(息子)

「まあ、そうとも言える。けど、先行くとこれが必要になってくるのさ。」(夫)



あのぅ・・・。
母のこと、忘れてません?
二人で数学談議に花咲かせてないで~~~;;;


しかし、夫が理系の大学で使っていた計算機を、息子が中学校で使うとは。。。
数学も進歩しちゃってるってことなんでしょうか?

いや~~、でも、良かったね!お父ちゃん。
自分が使ってたものを息子が使う。
なんだかいいじゃあ~りませんこと?


レトロな機械が今甦りました。


*****************************************

今日は数学の勉強よ!

function (関数 )

an electronic calculator; a pocket [desk] calculator (電卓)

second root (2乗根 )

cube root (3乗根 )

fourth root (4乗根 )

2 cubed is 8.(2の3乗は8. )


英語より、数学の意味が解らん・・・。
学生時代にあれだけやった数学は、脳の中で欠片のほどもありませぇ~ん(^。^;)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 25, 2005 11:39:17 AM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.