589430 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

スウィンドル・ロータス

スウィンドル・ロータス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スウィンドル・ロータス

スウィンドル・ロータス

Freepage List

Jul 8, 2010
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
“番狂わせ”のブログです。

-----------

予想なんて  (毎日JP》憂楽帳 から)

岡田ジャパンの株が世界でも急浮上している。

英国のスポーツ賭け屋「ウィリアムヒル」で日本の1次リーグ
突破のオッズ(賭け率)を見ると、開幕前はE組最低の

15倍だったのが、今や2倍。

「大会初の番狂わせ」とも評されたカメルーン戦の勝利は、
世界屈指の信頼性を誇る大手賭け屋の予想も大きく動かした。
 
スポーツの予想は難しい。事前の取材からできる限りの情報
収集や分析をするが、それでも計算外の事態は起きる。

本紙「記者の目」で毎年春にやるプロ野球順位予想でも、私は
何度か加わったが、恥ずかしながら全チームを当てた年は
なかった。

ある年のシーズン後、「各チームの戦力を見極められないなんて
記者失格」と投書が来た。

記者への信頼の裏返しと受け止めたが、実はちょっと頭にきて
最初は冷静に読めなかった。
 
言い訳とも言われそうだが--すべて予想通りの結果に
落ち着くなんて面白くないですよね? 

時には意外な選手が活躍し、思わぬチームが勝つから
スポーツは楽しい。

M新聞東京夕刊(石○さん)
-----------

では、「ワールドカップ FIFA オッズ 番狂わせ」で
ネット検索してみましょう。約2千件のヒットです。

若干引用してみます。


○優勝チーム予想オッズ
 2010.07.03  Bet365 World Cup 2010 - Outright

決勝トーナメント開始後の、優勝チームのブックメーカーオッズ
です。BEST16,BEST8,BEST4確定後のオッズを提示します。

決勝トーナメントのオッズは90分+ロスタイム終了時点の
オッズです。

▽BEST 4 オッズ (BEST 4 オッズ 7月 3日)

スペイン  2.87
ドイツ    3.0
オランダ   3.1
ウルグアイ 11.0


▽BEST 8 オッズ (BEST 8 オッズ 6月30日)

ブラジル   3.4
スペイン   3.75
アルゼンチン 5.0
ドイツ     8.0
オランダ   3.1
ウルグアイ 11.0
 ・ ・ ・
ガーナ    34


▽BEST 16 オッズ(BEST16 オッズ 6月25日)

ブラジル  4.5
スペイン  5.0
アルゼンチン 5.5
オランダ  8.0
 ・ ・ ・
アメリカ  41
 ・ ・ ・
日本    81
スロバキア 201


○番狂わせ サッカー 百科事典 

▽ベルリンオリンピック スウェーデン対日本

1936年8月4日、ベルリンのヘルタープラッツ・スタジアムで
行われたサッカー競技1回戦で、五輪初出場の日本が

優勝候補のスウェーデンを3-2で破った(「ベルリンの奇跡」)。


▽FIFAワールドカップブラジル大会 イングランド対アメリカ

1950年6月29日、ベロオリゾンテで行われた1次リーグ
第2戦で、優勝候補のイングランドがアメリカに0-1で敗れた。

この試合の結果が新聞に記載されると、印刷ミスであるとして
新聞社に抗議の電話が殺到した。


▽FIFAワールドカップイングランド大会 イタリア対北朝鮮

1966年7月19日、ミドルズブラで行われた1次リーグ第3戦で、
イタリアが北朝鮮に0-1で敗れた。

これによりイタリアは1次リーグ敗退が決まり、帰国後ローマの
空港でファンから腐ったトマトの雨を浴びた。


▽FIFAワールドカップアメリカ大会南米地区予選
アルゼンチン対コロンビア

1993年9月5日、ブエノスアイレスで行われたFIFAワールド
カップアメリカ大会南米地区予選第6戦で、アルゼンチンが

0-5という大差でコロンビアに敗れた。

アルゼンチンは本予選を楽に通過するものと思われていたが、
この大敗により大陸間プレーオフにまで追い込まれた。

アルゼンチンはワールドカップに出場するも、本大会途中で
マラドーナを失い、ベスト16で敗退した。


▽アトランタオリンピック 日本対ブラジル

1996年7月22日、マイアミのオレンジボウル・スタジアムで
行われたサッカー競技1次リーグで、日本がブラジルを1-0で

破った。

しかもサッカー王国として知られるブラジルはオーバーエイジ枠を
利用してリバウドらA代表の主力選手を多数出場させた一方で、

ブラジルより圧倒的に格下の日本はオーバーエイジ枠を
使用しない若手のみのチームであった(「マイアミの奇跡」)。


▽2002 FIFAワールドカップ 開幕戦 フランス対セネガル

2002年5月31日、前大会優勝のフランスと初出場の
セネガルとのソウルで行われた開幕戦。

フランスのジダンが故障で出場出来なかったとはいえ、ティエリ・
アンリ、ダビド・トレゼゲ、ジブリル・シセといった得点王を有し、

フランスの圧倒的優位は変わらないとされていたが試合
結果は1-0でセネガルの勝利。

セネガルではこの日を記念して国の祝日となったほどである。


○85年間スペインに勝てなかったスイス、少ないチャンス
 生かして勝利 2010.06.11  サーチナ

ゴールと番狂わせが少ないという印象のあった今大会で、
ついに大きな番狂わせが起こった。

サッカー・ワールドカップ南アフリカ大会は現地時間16日、
1次リーググループHの2試合を行い、優勝候補のスペインが

スイスに0-1で敗れた。中国メディアはスイスが85年越しに
「無敵艦隊を破った」「マタドール軍団を倒した」と伝えた。


数字上では圧倒的にスペインが有利だったことを伝えた。
ボールのキープ率はスペインが63%でスイスが37%、

シュート回数もスペインが24回(うち8回がゴールの枠を
とらえた)に対してスイスがわずか8回(枠をとらえたのは

3回)だったという。

防戦気味の展開の中、スイスは後半開始直後のわずかな
チャンスを確実に捉えたのだ。
  
また、今回の敗戦により対スイス戦無敗記録が85年で
ストップしたことも合わせて紹介された。

両国は過去85年間で18度対戦し、スペインの15勝3分け
だった。

ヨーロッパの中でも強豪国といわれ続けてきたスペインだが、
ワールドカップでの最高成績は4位と結果が出せていない。

しかし、今大会の欧州予選10戦全勝という圧倒的な強さから、
今大会こそはと強い意気込みを見せていた。

さらに、試合の先発メンバー11人中、半数以上の6人がスペイン
の強豪クラブチームであるFCバルセロナに所属するスター

選手であり、出場32カ国中で「最も給料の高いチーム」と呼
ばれている。

最悪のスタートとなってしまった「無敵艦隊」は今後どのように
巻き返しを図ってくるだろうか。

-----------

Bet365 World Cup 2010 - Outrightによると、
7月11日(日)決勝戦の試合情報・オッズは次のとおり。

オランダ 3.8、 ドロー 3.2、スペイン 2.2

う~ん、スペインが先行している。
1次リーグのアマルダ無敵艦隊が復活したらしい。

また、7月10日(土)の三位決定戦は、1.8対5.0でドイツが
ダントツです。



《日日是好日》

◎今日の読書 「ルネサンスの女たち」 塩見七生著

<<偉大なる父と兄の影で波乱の人生を送ったルクレツィア・
ボルジア。>>

絶世の美女ルクレツィア・ボルジアは、本当に可哀相です。

兄のチェーザレ・ボルジアに政略結婚をさせられた上、その夫を
用済みになれば次々と暗殺させられてしまう。

周到にかつ執念深く。

この手口から類推して、兄と妹はできていた(近親ソーカン)との
噂もあったほどだ。

格調の高い塩見先生は、そこまでは書いていない。

だいたい、半分読んだ。

あとは、戦う女傑カテリーナ・スフォルツァとキプロス王妃
カテリーナ・コルネールのふたりになった。

ルクレツィアの今の夫は、第一話の主人公マントヴァ侯爵夫人
イザベッラ・デステの実弟アルフォンソ・デステだ。

はたして、アルフォンソは生きながらえるかな。
このオッズはなんと出る?


なんと20年にわたって運よくこの激戦区を乗り越えた。
ルネッサンスの大番狂わせです。




( ^∇^)キャキャキャ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 8, 2010 09:52:46 AM
コメント(0) | コメントを書く


Favorite Blog

昨日移植した東京五… New! sean007Aさん

Comments

名古屋サムライ@ Re:「大戦略 失われた勝利」やっとれんわ(05/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
風と太陽@ Re:ローマの繁栄は毒婦が支え 憂楽帳:ワクチンの効果(12/21) 門林の別のルーツを繋ぎました。古代ロー…
風と太陽@ 時空旅行 門林裕樹さん >この世界では、僕はひもと…

© Rakuten Group, Inc.