【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Haeckel's genealogical tree

Haeckel's genealogical tree

カレンダー

プロフィール

黒山羊さんたら読まずに食べた

黒山羊さんたら読まずに食べた

ニューストピックス

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

フリーページ

2010年01月13日
XML
カテゴリ:今日の出来事
正直、しんどすぎる。

1/15しけん(筆記)
1/20 PM。修論要旨提出
1/22しけん(面接)
1/27結果発表
(1/27-2/9 手続)
2/8 修論提出
2/9論文抄読会
2/15-16 修論発表会

2/27 オープンらぼ?
3月上旬、幹事。



どこかのニュース番組で(確かサンデーモーニング)、
外国の研修生に頼る、日本の農業の現状についての特集が放送されていた。

日本の農業人口はずっと下がり続けており、担い手がいないことが問題となっているが、
技術力は高い。

現在、外国(特に中国など)から、
日本は農業技術の研修というような名目で人を呼んでいる。


研修という面もあるが、実態は農家からすれば、安い労働力の確保。
研修生からすれば、外貨獲得の手段である。


中国が日本を超える経済力を持つようになったら、
研修制度が崩壊しそうな気すると思いながら見ていた。
(また、茨城が外国人研修受け入れNo.1というのも驚いた)

と、同時に、
農村部では人手が足りないのに、都市部では職が見つからない人が出てきている。

この現象はなんだろうかと思う。



正直、
働けない人・職に就けない人(NEETや引きこもりなど)を、
農業に就労させられないかなと思う。

(まぁ、無理矢理やらせるわけで、
戦力として役に立つか?、職業自由の観点に反する等、
問題がたくさん考えられるので、そう簡単にはいかないが)


実際、黒山羊、
30過ぎても収入挙げられそうになかったら、
身体を使って働くしかないな
などと考えております。
(冗談っぽく、農家に嫁ぐかと話してたりしてますが、
でも正直体力はない・・・)



また、ちょっと個人的なことながら、
研修生というような身分の人って(雇用主からみれば)使いやすいんだなぁというのを感じた。
この使いやすさというのは、派遣というような領域になれば、もっと顕著なんだろうなぁ。

正直、
社会身分が保証されて、給料がもらえる人たちが羨ましい。
(まぁ、これらを得るために、就活を乗り越えてきたという一面もあるわけだから、
何もしていない自分が言えることではないか=3)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月24日 19時56分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

スーパーコピー時計@ スーパーコピー時計 日本超人気のスーパーコピーブランド激安…

お気に入りブログ

虎に翼 New! 幹雄319さん

いちごオ・レ ◇紗姫◇さん
コーヒーは飲めません 碧眼の兎さん
ゆっくり一番星 一番星5510さん
★しろくま★の大学生… ★しろくま★さん

© Rakuten Group, Inc.