049846 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

思わず読みたくなる Blog探訪 不動産社長の日記

思わず読みたくなる Blog探訪 不動産社長の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

aimyy

aimyy

Calendar

Category

Favorite Blog

構力入門24 力の合… ミカオ建築館さん

経営の全体像を知る… ITおやじ岩崎さん

ストリングス・オブ… ストリングスオブライフさん
社会保険労務士たま… たまちゃんSRさん
バカネコ日記 海獣トドさん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年09月02日
XML
カテゴリ:不動産
不動産業務についていろいろ調べていたら、
平成15年3月31日に取りまとめられた資料を
見つけました。
今後の、不動産取引業者として、2年前の資料ですが
正直、この資料を読んでみて、仲介業務の見直しを図り
異業種とのコラボレーションを進めていただけに、
非常に参考になりました。
以下、資料をまとめてみました。

バブル崩壊後の経済の悪化から不動産流通の低迷により
不動産供給、需要に大きな変化が見られるようになりました。

企業が不動産取得をする際、行なう詳細調査
(デューディリジェンス)や、収益価格などの方法を用いた
価格評価法、個人の不動産取得も、新築、中古とも
需要者側の意識が大きく変わってきました。

不動産情報もインターネットの普及、発展により、情報伝達、
収集手段なと、容易に取得できるようになりました。

このような社会経済情報の変化に対応して、「住宅の品質
確保の促進などに関する法律」「土壌汚染対策法」の制定、
また、公庫融資の縮小、住宅ローンの証券化を柱とした法改正、
税制も同様に行なわれています。このような制度の充実は、
さらに不動産の質、様々なサービスに対する消費者の関心を高め、
取得物件に関する調査、保証、ローン、税制などの関連情報に
対する要求水準が高まり、不動産業者として適格な情報の
提供を通じて、さらなる信頼関係の構築が重要になってきました。

そこで今後の不動産流通業務のあり方についての研究会が
平成15年に開催されました。

この資料を読みながら、こうしてまとめながら書いていると
そこからまた新しいアイディアが出てくるような気がします。

今日の日記はいかがでしたか
よかったらクリックしてください。
人気blogランキング

静岡のポータルにもぜひお越しください。


height=31>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年09月09日 17時10分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[不動産] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.