422501 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

(旧 ブログ 更新していません)

(旧 ブログ 更新していません)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2010.07.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今日の経済産業省のメルマガに紹介されていた埼玉県川口市にある増幸産業(株)という会社。

この会社の社長家、初代増田安次郎氏は嘉永5年から安政5年までに213門の大砲を作った。

その一部が長州藩と英国が戦った下関戦争に使われた。

下関戦争 

これは長州藩が負け、上陸した英兵が撮った記念写真。

増幸産業(株)は現在、超微粒摩砕機で躍進している。

粉砕とは石臼。  この会社の超微粉砕技術は鶏ガラなどをカルシウム、リン脂質やコラーゲンなどの栄養素を多く含む食材に変えてしまう。

その素になっているスーパー砥石がすごい。

普通の砥石は40%程度の気孔が存在し、水をかけると瞬間的に浸透する。もちろん原料が生ものの場合には肉汁等が内部に浸透するが、このスーパー砥石は気孔がないため、水も肉汁も内部に浸透しない。表面を水洗いするだけで雑菌の繁殖を防ぎ、衛生的だ。又、無気孔にしたことによって、砥石自身の強度が増し、砥石どおしが接触した状態での運転にも破損することなく耐え、圧倒的な超微粒化が可能となったとのこと。

この会社の製品紹介には動画が沢山あり、色々な物は粉砕されています。

http://www.masuko.com/product/movie.html

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.29 22:25:32



© Rakuten Group, Inc.