139236 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天的書斎人の生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

書斎人ダビドフ

書斎人ダビドフ

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2004年05月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
人を巧妙に支配下に置き、相手を意のままに傷つける人の行動をモラルハラスメントという。略称はモラハラ。

私にもモラハラを行ったかつての友人がいるが、その友人のことは今はとても大切に思っている。
私自身の鈍さの反省もある。
そしてその経験が私自身が接する若者たちにモラハラ予備軍が多いと気付く地盤を与えてくれたからだ。

モラハラになった人物のことを憎んでいる人はとても多いと思う。
でも、彼らももともとは、プライドの高い少し内気な人だっただけなのではないかと、今いっしょに酒を飲んだりする若者たちを見ているとそう思う。

自分の気に食わない人物との酒だと挨拶もいわずに知らぬまにフェイドアウトしようとする。
それはそれで上手な処世と思い込んでいる節もあるが、相手をさげすんだまま、自分の価値観に誰もまったくふみこませない態度は危うい。
私自身も覚えがある態度だけに、余計そう思う。

モラハラの友人も若いときはきっとそうだったのではないかという確信がある。
自分とは違うルールで生きている世界の人々から、自分のこだわりで距離を置くうちに、いつしか自分のモノサシを他人にあてはめることに疑いをさしはさまないようになっていったのではないだろうか?
自分のモノサシと他人のモノサシとが違うということに気がつきかけていたのに、他人を嫌悪するあまり自分のモノサシだけを信じざるをえないというのは悲しすぎる。

こういう若者を見たときにただただ悲しくなってしまうのである。
かつて距離を置かれた他人として。
そしてその距離を埋められなかった友人としての記憶がよみがえって。

興味のある方は
マリー・フランス・イルゴイエンヌ『モラル・ハラスメント;人を傷つけずにはいられない』が参考になります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年05月07日 23時35分06秒
コメント(1) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

『時の扉』 ばあチャルさん

"ピカピカ 車検"マイ… 修理屋マイスターさん
旅程幻想 ganesiaさん
遠恋しながら読書の… isemariさん
テープ起こし(録音反… 麻nekoさん
ロンちゃんといっし… ロン5708さん
福袋 akiaki10104990さん
すえりんの「ながら… すえりん100daysさん
一日一問 英文ニュ… あだちけんじろうさん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw <small> <a href="http://hiru.kamerock…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.