139231 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天的書斎人の生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

書斎人ダビドフ

書斎人ダビドフ

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2004年05月20日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
コンタクトにしませんか、と眼科医にいわれても頑として「眼鏡が性にあってるんです」という根っからの眼鏡派は、一度はこの本を読んでみるべきだろう。

本日は、風邪で早引けしたが微熱がぐずぐずと続いているので、久しぶりに読書。
読書日記らしい読書日記を書くのもかなり久しぶりである。
さて眼鏡の社会史は、東京メガネの4代目・白山晰也氏の手によるもので、古代から近代にいたるメガネの歴史がことこまかに書かれている。

いつも身につけているメガネだが、すでに14世紀には大陸ヨーロッパの修道士たちによって発明されていたというから驚きだ。
白山氏の研究によれば、「1285年を中心とした時期」に発明されたようだという指摘もある。

またおもしろいのがメガネが「悪魔の道具」だと信じられていたという記述だ。
メガネをかけると急にものがはっきり見えるようになるのは、超自然的な作用と信じられていたからだそうな。

メガネの変化もおもしろく、15世紀ヨーロッパでは「メガネつき帽子」なるものが発明されたそうだ。昔、ルパン(3世じゃありませんよ!)の挿絵であこがれたモノクルは18世紀に誕生している。

眼鏡派の私にとっては、メガネの奥深い世界を知ることができ、大変興味深い。

残念ながらこの本、古本市場ですら手に入りにくい。
良い本は持ち主が手放したがらないというが、その典型だろう。
読者諸兄姉の懇意にされている古書店があれば、そこに依頼されるのが一番てっとり早いかもしれない。

※東京メガネのアンティーク・メガネミュージアムでもいろんなメガネを拝見できます。

ルパンシリーズ第1作・ルパンの逮捕。モノクル=ルパンのイメージはここからはじまったのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年05月20日 16時38分36秒
コメント(1) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

『時の扉』 ばあチャルさん

"ピカピカ 車検"マイ… 修理屋マイスターさん
旅程幻想 ganesiaさん
遠恋しながら読書の… isemariさん
テープ起こし(録音反… 麻nekoさん
ロンちゃんといっし… ロン5708さん
福袋 akiaki10104990さん
すえりんの「ながら… すえりん100daysさん
一日一問 英文ニュ… あだちけんじろうさん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw <small> <a href="http://hiru.kamerock…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.