139133 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天的書斎人の生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

書斎人ダビドフ

書斎人ダビドフ

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2004年07月09日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
イアン・ハッキング『偶然を飼いならす』(楽天ブックスに再入荷したようです!)を読み始めた。
日記のタイトルは、『偶然を飼いならす』第3章のタイトルからの転載。

人口、離婚件数、出生率、偏差値、食料自給率、少年犯罪件数、我々の日常は統計にあふれている。
この本は、統計なるものが、近代国家の中で生成し、熱狂的に支持され、今や我々の生活と切っても切り離せないまでになったプロセス、そして我々が統計にいかに「支配」されているのか、ということを厚く精緻な記述で書ききったものである。

私はこの本を読んで、「平均」や「正規分布」やなどの統計学の基礎概念が、犯罪学と密接に結びついていたことを知った。
しばらく『偶然を飼いならす』についての日記を続けていこうと思うので、これについてはおいおい触れていくことにする。

ところで、この3章のタイトルを読んで、最近の年金に関するニュースを想起された方も多いだろう。
今も昔も「官僚は隠匿する」存在なのである。

もっともハッキングが扱ったのは名君で知られるフリードリッヒ1世時代の18世紀プロイセン。
当時のプロイセンは、統計の先端地であり、国力に関連する様々な項目に関して調査と集計が試みられていた。
例えば、家族についての分類項目:家長、女主人、男児、男女、職人、農場労働者、使用人、青年男子、未婚の女子。
職人以降の項目は、当然のことながら血縁に含まれる家族ではなく、「召使」や「小作人」の類である。
産業や建築に関しても綿密な統計が整備されつつあった。
当時の大陸ヨーロッパの政治状況を考えれば、国力に関する実態は極秘事項である。
ゆえに、「官僚は隠匿」したのである。

このように統計の最先端を行っていたプロイセンの影響で、ヨーロッパの知識人の間にもいろんな数値を集めるのが大流行。
ゲーテもその一人。
中には、旅先で有名な油絵を見ても、その絵のサイズを測ることに夢中で、絵そのものには興味のない人もいたという。
そして旅行記の中で様々な数に関するデータを公表することが、当時のイケてる知識人の条件だったようだ。
ゆえに「アマチュアは公表」するのだ。

国力を知られることが一国の盛衰を左右する時代にあって、「官僚は隠匿する」ことが、使命であり正義だったはずだ。
ずさんきわまりない年金制度を、国会期間中にギリギリ成立させるために少子化のデータを隠匿した厚生労働官僚に、正義はあるのだろうか?

追伸:あさっての投票は、白票でもいいので一票を投じにいきましょう!
私は、「官僚に隠匿させた」党には入れないつもりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年07月10日 00時05分33秒
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

"ピカピカ 車検"マイ… 修理屋マイスターさん
旅程幻想 ganesiaさん
遠恋しながら読書の… isemariさん
テープ起こし(録音反… 麻nekoさん
ロンちゃんといっし… ロン5708さん
福袋 akiaki10104990さん
すえりんの「ながら… すえりん100daysさん
一日一問 英文ニュ… あだちけんじろうさん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw <small> <a href="http://hiru.kamerock…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.