936926 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つれづれ画像

つれづれ画像

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009/12/18
XML
カテゴリ:意見

市では,市のあらゆる施設管理を民間に委託しようと計画を推進している。

それに伴い,生涯学習を推進させようとしながらも

設立から五年以上経過した自主学習グループの施設利用を有料にする計画だ。

合併以前は施設利用はすべて無料だったが,

合併してからチケット制になり年間五二週のうち半分は有料になった。

チケットを使うときは冷暖房の使用料金は無料だったので,

使用者側の判断で,夏と冬に一括して使うことができた。

ところが,今年度からはチケットの使用は月二回までと制限されまとめて使うことができなくなった。

そして来年度からはすべて有料になることが市民の意見も聞かずに一方的に決められた。
視聴覚準備室
しかし市側も全く考えがあさはかだ。

中央公民館はなどは,平日昼間でも利用者があるからまだいいかもしれないが,

民間委託となると,企業は利益を上げるためにいろいろな所に貸し出すだろう。

その中には,現在利用を禁止しているマルチ商法業者使用する可能性もある。

そうなると,施設自体は市の所有だから「管理業者の責任だ」という言い訳通用しなくるのではないか。

また,武道館など平日昼間の利用者がまったく居ないところに,儲けなければならない民間企業がが管理者を常駐させるはずがないではないと思う。

施設管理を民間に委託する前に,仕事を全くしていない本庁の職員のリストラを考える,合併したスケールメリットを生かすために業務の合理化を考えるのが先だと思う。

それとも民間委託とは名目だけで,管理会社を作って市の職員の天下り先を確保しようとしているのかな?

パイオニア,NECが撤退して税収が減っているのなら市の職員の給与を減らすのが筋ではないか。

一般企業では業績不振に陥ると,給与賞与のカットは当たり前のことなのに,それもしないで市民に負担を強いるのは間違っている。

国民健康保険税のアップ,市税のアップなど,市民はアップアップしているのに職員たちはのうのうと暮らしている。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/12/18 12:18:47 AM
コメント(8) | コメントを書く
[意見] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.