935339 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

つれづれ画像

つれづれ画像

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011/04/11
XML
カテゴリ:カメラやパソコン

母親が動けなくなってベッドで横たわって一週間,

いつ「マーキングさせてくれ」じゃなかった,これはあの人のことだった。

「お〇。こ」と言うかわからないので,おむつをしてはいるものの誰かがそばにいなくてはならない。

経験あるけどあのおむつが濡れるのきもちわるいんだよね。

そこで始めたのがPCの詰め替えだ。

先日詰め替えて余っているケースの再利用を考えた。

あのケースには前後と上に三個のファンが付いているが,上部のファンを外せば少しは静かになるだろうと思って上部のファンを外した。

次に現在我が家では一番古いパソコンを分解。このPCケースはWindows98時代のもので10年以上使っているものだ。当時としては先進的な設計でCDドライブや3.5インチ外部ドライブはドライバーレスで取り付けが出来るものだった。

ただ,USB端子やオーディオ端子が前面にないので現在では使いづらいPCケースになってしまった。

前回と同様に,古いケースからパーツをすべて取り外し,新しいケースに詰め込んだ。
PC内部
重いものから順番に載せ替えて,最後にハードディスクを載せて結線。

ハードディスクは昔ながらのATA接続で,CDドライブもATA接続。

一番難儀なのは,スイッチ,リセットスイッチ,電源LED,ハードディスクLEDなどフロントパネルのコネクターだ。
10mmくらいの小さなパネルにたくさんの端子が並んでいて,それにプラスマイナスを間違わないように接続していかなければならない。

全部の結線を終えて,電源オンでテストの決戦だ。

今回は一発で正しく起動したはずだった。

ところが,ハードディスクは動いていないのにハードディスクLEDは点きっぱなし,電源LEDはハードディスクの動きに合わせてチーカチカ。

「ハハハ,バーカ,±は正しいがハードディスクと電源のLEDを間違えて接続してやんの。」と思わず苦笑い。

少し新しいケースの騒音原因は上部のファンだったこれを外したら非常に静かになった。


そしてスタートからマイコンピューターの画面を出してみた。
マイコンピューター画面
「あらーっ?CDドライブが一つ足りない!!」

上の画像で右上にちょこっと見えている二つの白い箱(これがDVDドライブとCDドライブ),上の方が認識されていなかった。

ケーブルが悪くなっている可能性もあり,またやり替えなければならない。

トホホ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/04/12 04:47:06 AM
コメント(6) | コメントを書く
[カメラやパソコン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.