112477 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

酒人@kato-chanの趣味日記

酒人@kato-chanの趣味日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

酒人@kato-chan

酒人@kato-chan

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

 しょうちゃん@ Re: 西小保方子どもフェスティバル2014夏 in SMARK(07/27) お~!! お元気でしたか(^0^) 二年…
 ほたる@ Re:市民水泳大会 参加するコトが大切ですよね♪ d(・∀<) …
 酒人@kato-chan@ Re[1]:8月(08/02) ほたるさん ありがとう。 いつも150%…
 ほたる@ Re:8月 実年齢より2歳若返りっ!! スゴいですねぇ…
 酒人@kato-chan@ Re[1]:体年齢(04/30) ほたるさん ありがとう。 楽しく続け…

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年10月17日
XML
テーマ:家庭菜園(57666)
カテゴリ:趣味の家庭菜園

日曜日(15日)に寒冷紗掛けを行いました。

その後、細いうねへの、寒冷紗掛けも行いました。

基本的な、作業は昨日の日記の通りですが

これも又、師匠の教えがとても参考になったので記録します。

 

手順1

まず、細いうねの場合、ポールを斜めに差し込んで行きます。目印を指で持って指していく方法は同じです。

P1020117-s.JPG

 

手順2 

寒冷紗をかぶせたら、土に埋める方を、部分的に土をかぶせて、仮止めします。

写真手前はかとちゃんです。(^0_0^) 奥は、お師匠様です。

固定用の針金を差し込んでいます。

P1020139-s.JPG

 

手順3

仮り止めしておいた、土に埋める側に、鍬で土をかけて行きます。

この土をサッサとかける作業が非常に難しいです。

土をすくったら、その場でクイッと振るのがコツとの事。

師匠は簡単にやっていますが。。。。。かとちゃんはマダマダ(~_~;)

一生懸命見て、師匠の技を盗んでいます。!(^^)! 

 土に埋めない側は、針金で固定します。写真で判るかな?

P1020157-s.JPG

 

以上で作業終了です

◆最後はもう少し土地を耕して終了です。

我が家の、頼もしい農夫=息子です。

P1020164-s.JPG

 


初日10月1日に草ボウボウだった土地

P1010851-s.JPG

 

こんなに畑らしくなりました。

P1020162-s.JPG

感謝!!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月19日 21時27分11秒
コメント(2) | コメントを書く
[趣味の家庭菜園] カテゴリの最新記事


カレンダー

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.