5399724 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

踊れるとっちゃん坊やのおもしろ動画ブログ

踊れるとっちゃん坊やのおもしろ動画ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年08月23日
XML
カテゴリ:SEO
おはようございます。
シュンです。
体調が戻ってきました。
今日は、予定通り起床でき、
散歩にも行ってきました。

人気ブログランキングに参加してます。

人気ブログランキングへ

以下、クエリ検索についての解説です。
SEOで興味深い情報が見れるのが「検索クエリ」機能です。
色々なインサイト(相手になりきった時に初めて理解できるの心の動き)が得られる機能です。
検索クエリでは流入しているキーワードとそのクリック率やインプレッション、平均順位がわかります。

ダッシュボードからトラフィック→検索クエリの順にクリック
キーワードの一覧と、それぞれの表示回数やクリック数、クリック率、平均順位が表示されます。
順位が低い割にクリック数が高いキーワードは、見直すことで流入数の増加を期待できます。

流入キーワードは一般的なアクセス解析ツールでもわかりますが、クリック率やCTRを知ることができません。

また、パーソナライズド検索(検索ユーザの過去の検索履歴から、ユーザの興味・関心を推定し、それぞれのユーザにとって最適な検索結果を表示させる技術)や

QDF(ある一定期間にニュースやブログなどの記事で、特定のキーワードもしくはトピックの出現頻度が、急激に増えたことによって、グーグル検索エンジンは話題のキーワードだと認識し、そのキーワードの新しい情報を表示されやすくするアルゴリズム)、

ユニバーサル検索(検索結果画面上でウェブサイトへのリンク以外の要素、例えば動画、画像、書籍、ブログ、ニュース、口コミ評価などを表示させるもの)

などの影響により、同一キーワードでも日時や検索ユーザーによってサイト表示の順番が変わりますので、グーグルにおける一般的な掲載位置を知る方法がありませんでした。
自分のパソコンや検索順位チェックツールを用いてもその時点における順位にしか過ぎないからです。

a0731_000698.jpg

検索クエリでは、上記の情報が開示されます。

検索結果に表示されるランディングページを確認する。
→キーワードをクリックするとキーワード検索時にどのページが検索結果に表示されるかがわかります。
さらに、検索結果ページの数別データも表示されるためパーソナライズド検索などの影響により、どの範囲で自分のページが発現するのかの目安にもなります。

おおよその数値であり、信頼できる情報にはなっていません。
データの抽出方法がブラックボックス化されているため、内部でどのようなな処理が行われているのかわからないことが理由です。
それを理解した上で、割り切って使う分には活用する価値は大いにあります。
例えば、特定のキーワードの平均掲載順位と、流入率か成果数の関係をアクセス解析のデータと合わせてエクセルに書き込むと気づきが得られます。
キーワードによっては、検索順位が高い割には流入率が少ないキーワード、つまり、順位を上げるための投資が適切でないキーワードを知ることが出来ます。

楽天ランキング
総合1位



最後までお読みいただきありがとうございます。
明日はページランクについて記述する予定です。
それではまた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月23日 10時14分24秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

サイド自由欄

ニューストピックス

楽天カード

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.