126983 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しゅうしゅうのつれづれ日記

しゅうしゅうのつれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

しゅうしゅう5116

しゅうしゅう5116

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

プランターの夏野菜… New! ゆみ4025さん

穏やかに逝きました ぐーちゃんこさん

IV号突撃砲 てら4616さん
★★PORSCHEに乗ろう★★ porsche997Sさん
女の子になってみま… Yu miさん

コメント新着

sally@ sFmggMtSehzgzDbMyLj Hpz9BO http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
ぐーちゃんこ@ Re:ご無沙汰です!(^0^);(03/02) ご結婚おめでとうございます。 びっくりし…
UZsf4l mnzmrrg@ UZsf4l <a href="http://mnzmrrgkgivr.com/">mnzmrrgkgivr</a>, [url=http://eiximef UZsf4l &lt;a href=&quot;http://mnzmrrg…
ひなたうさぎ555@ Re:ご無沙汰です!(^0^);(03/02) しゅうしゅうさん、ご結婚おめでとうござ…
しゅうしゅう5116@ 仏のよっちゃんさんへ ご祝辞ありがとうございます! そうなん…

フリーページ

ニューストピックス

2011年11月20日
XML
カテゴリ:将棋
ニコライ堂(1)
ニコライ堂(1) posted by (C)しゅうしゅう
ニコライ堂(11月20日撮影)

☆今日の天気:晴れ
☆今日の活動:10:30起床→10:40~12:15テレビ(将棋番組)テレビ→掃除・洗濯・アイロン→13:30~14:50テレビ(マラソン)マラソン→14:50~散歩歩く人→15:30~17:30ピアノコンサート(先生のリハーサル)音符→18:00~20:10喫茶店コーヒーノートえんぴつ→20:20帰宅家
☆今日の日本史:~桂園時代


 こんばんは。今日は昨日とは打って変わって日中はいい天気でしたね。晴れスマイル
 
 ところで、今日、ブログ村をチェックしてみたところ、「勉強しているサラリーマン」で僅差ながらなんと1位になっていたのでした。
 ひょえ~!!びっくり

 今のところ、どのジャンルでもアクセス数が上昇傾向にあり、ブログ村をチェックするのが毎日楽しみとなっています。ウィンク
 これも応援してくださる皆様のお陰です。
 本当にありがとうございます!スマイル


 さて、今日はいろいろ動いた一日となりました。
 テレビを見たり、ピアノの先生のコンサートのリハーサルを聴きに音楽教室まで行ったり、いつものように喫茶店で日本史の勉強をしていたり。。

 ちなみに、上の写真は御茶ノ水にあるニコライ堂ですが、このリハーサルが始まる前にちょっと寄り道して撮ったものです。
 デジカメカメラで撮ってみたものですがいかがでしょうか?個人的には、画面がちょっと暗くなってしまったのが残念でしたね。あっかんべー 


 ところで、今日はそれらの出来事の中で、将棋についてお話させていただければと思います。

 午前中は、テレビで将棋のNHK杯(羽生-戸辺戦)と、その後の囲碁・将棋フォーカスを見ていました。

 将棋のNHK杯戦は毎週日曜の10時15分からNHK教育テレビで放送されているのですが、私の場合、実は普段は気が向いた時にしか見ていませんでした。あっかんべー
 なぜならば、休日はお昼近くまで寝坊してしまうことが多いからですあっかんべー
 しかし、今日は注目の羽生さんが登場するということで観てみたのでした。

 何と言っても、羽生さんは現在NHK杯を3連覇中!です。
 つまり、羽生さんにとってNHK杯は、ここ3年以上負けたことがない、という抜群の相性の良さを誇っている棋戦なのですね。
 羽生ファンの私としては、見ずにはいられませんでしたスマイル

 さて、結果はというと羽生さんの勝ちでした。中盤までは羽生さんの方が押され気味の感がありましたが、うまく勝負形に持ち込んで逆転勝利を収めた、といった将棋でした。
 さすが羽生さんですね。ウィンク

 次に、囲碁・将棋フォーカスですが、今日の内容は将棋となっていました。
 そこでは、現在進行中の棋戦の状況などのほかに、特集としてなかなか興味深いお話を取り扱っていました。

 それは、「段位の免状を取るにはどうしたらよいか」でした。

 番組では以下の3つの方法がある、と説明していました。

1 プロ棋士に認定してもらう
2 ネットや雑誌の段位認定問題を解いて応募する
3 東京と大阪にある日本将棋連盟の道場で将棋を指し、認定してもらう

 そして、これらの方法により有段者となった場合には、連盟に申請すれば段位の免状を発行して貰える、とのことでした(米長会長の直筆です)。

 そのほかに、上の3の方法による昇段規定についても触れていました。
 例えば、1級から初段に昇段するためには「13勝2敗」または8連勝(7連勝?)をクリアしなければならない、と言ったことです。
 しかも、これは上に上がるほど規定が厳しくなっているのでした(初段から二段へは「14勝2敗」以上など)。

 ここで、私自身の思い出話をさせていただければ、と思います。

 私の場合は、大学1年の夏休みに初めて東京の連盟道場に行ったとき、1級に認定してもらったのですが、そこから2回昇段して、大学2年に上がる直前の春休みには二段に認定してもらうことができました。
 その間、大学の冬休みや春休みなどは2日に1日は道場に通いつめていて(本当はお金があれば毎日でも通いたかったあっかんべー)、本当にあの頃は将棋に夢中になっていましたね。
 その後、大学2年以降は、この将棋熱は少し冷めてしまったのですが、情熱を燃やしていたあの頃は、今ではいい思い出になっています。スマイル

 将棋というゲームは「強くなればなるほど壁が厚くなる」とも言われています。
 でも、その決して飽きが来ない奥の深さが将棋の大いなる魅力なのだと私は感じています。

 ただし、それだけに夢中になりすぎてしまう魔力のようなものもありますので、やりすぎには注意が必要ですね。
 何事もそうですが、やるべき勉強や仕事に支障を来たさない範囲内で楽しみたいものですね音符スマイル


 さて、今日は熱く語りすぎてしまって大変長くなってしまいました。。あっかんべー
 この辺で終わりにさせていただきたいと思います。
 
 ここまで根気よく読んでいただき本当にありがとうございました。スマイル
 それでは次回もまたよろしくお願いいたしますウィンクバイバイ

p.s.今日、ようやく日本史検定の受験票に貼る証明写真を撮りました。あとは当日忘れ物をしないように気をつけますウィンク

投票兼ブログ村へのアクセスボタンです。
押していただけると大変嬉しいですスマイルダブルハート
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月21日 00時59分05秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.