214678 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

食べろぐ

食べろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Category

2007.01.30
XML
カテゴリ:日々のこと
wasuremono.gif

早朝にですね、手紙を投函するため、近くのコンビニ前のポストへ向かったわけですよ。
かなり寝ぼけ気味だったのですが、急ぎだったので先に済ませたくてね。

コンビニへの道々、ねぼけつつも、最近野菜が足りないから、野菜ジュースでも買ってこようかなぁ、などと考えつつポストに投函して、コンビニへ。

そして、充実野菜だか野菜生活だかを、コンビニのレジに、ポンっと置いた瞬間、

「財布持ってきてない」

と気がついたわけです。次の瞬間、いままさに、POSでバーコードを読み取ろうとしている、若いアルバイト(推定年齢19才)に

「ごめんなさい、ちょっとまったぁ!」

と叫んで、レジから野菜ジュースを引き上げ、こそこそと棚に戻して、さらにコソコソと、コンビニから逃亡。

ポストに行くだけだから、財布はいらないなぁ、と家を出る前に思っていたはずなのに、それを忘れているとは、うむむ。

ぼけてる、ぼけてる。

最近、シレンばっかりやって、脳トレをさぼっている弊害かしら。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.30 18:03:40
コメント(6) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


同じようなメモがいっぱいです。   NY152 さん
あー、これやらないとね と思ってメモにやるべきことをリストにしますよね。それを消しこんでいくわけですけど、デスクをよく見ると、同じようなメモが出てくるわけです。
また、資料を取りに行こうと、エレベーターに乗って、降りたとたん、「あれー?何しに来んだっけ?」とか、、
ヤバイですよね。ほんと、、
去年、職場にスケジュール管理機能が付いているシステムが導入されました。イエローカード警告が出たりして、尻を叩いてくれます。 (2007.01.30 19:13:05)

ありますよねー   黒田官兵衛(まっくろくろすけ) さん
1人暮らしなので財布と家の鍵を落としたら大変なのでいつも「携帯、財布、家の鍵」と家をでる前と大学でる前に確認してます。
最近は腕時計も加わりました。
コンビニの店員(特にバイトの人)はお金取ってくるから商品置いといてというとすんなりOKしてくれる人がいるらしいです。試さないで下さいね。
(2007.01.31 09:14:53)

Re:忘れていることを忘れるようじゃ...とほほ(01/30)   碧の豚 さん
サザエさん化していますなw

ボクも昔、バイト帰り、持ち金がバス代きっかりだったのを忘れてコンビニで肉マンを買い、とぼとぼあるいて帰った事がありますw (2007.01.31 10:46:31)

メモメモ   sabao さん
NY152さん こんにちは
いやホントにやばいですわ、とほほ。
カレンダーへのメモは必須です。それに、携帯のリマインダー機能など利用して、時間制限のあるようなことは、なるべく忘れないよう努力しておりますが、日常の小さな事で、ポカが多いです。たはは。 (2007.01.31 12:51:36)

確認はだいじですよね   sabao さん
黒田官兵衛(まっくろくろすけ)さん こんにちは
わたしは、鍵を落としたことがあります。しかも、家の前のマンホール(--;) 落とした場所はわかっているのに、結局取ることはできませんでした、深すぎて...。
コンビニ・トリビアをありがとう。お取り置きね、なるほどね。それにしても、我ながら格好悪かったっす。しばらく、あのコンビニ行けない...。 (2007.01.31 12:55:06)

財布を忘れて陽気じゃないさばおさん   sabao さん
碧の豚さん こんにちは
お財布にお金が入っていると思って買い物したら、全然入ってなくて、一円玉まで動員して、小銭山盛りで支払ったり、レジがらみでは結構ハジの多いわたしです。
「あ!」と気がついたときの、あの感覚は何とも言えませんねぇ。とほほ。 (2007.01.31 12:59:08)


© Rakuten Group, Inc.