070915 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅行日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

好きです!お酒と温泉 ちっちのおっとさん
おとこの楽天活用術… にぃさん★さん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん
雑貨屋って素敵 けんじ(kenji)さん
カニ部長と鬼太郎に… カニ部長さん

ニューストピックス

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

プロフィール

fuguta-ma

fuguta-ma

2008年04月30日
XML
カテゴリ:お米の育て方
疲れて戻ってまいりました。管理人fgutamaです。
無事 大阪の我が実家は 種まきが完了しました。

たぶん お米ができるまで(最近は鉄腕ダッシュでTV放映されてますけど・・・)
実況中継してみましょう。

まず 大まかな農作業(米作のみ 1期作)をチャートしてみましょう。
※1期作・・・年に1回だけ 米を作る方法をいいます。
       南国に行くと 2期作 年に2回米を作るパターンもあるらしい。

※もう1パターンとして 2毛作ってのもある。
 これは 春~秋は米つくり 秋~春は麦をつくる。佐賀とかは結構2毛作やってるみたい。

じゃじゃん(大阪周辺)
1.冬 たんぼをすく-荒おこしっていうのかな(たがやす)

2.3月くらい もういっかい たんぼをすいて うねを作る

3.4月 種まき準備(a塩水-種を消毒して さらに いい種を選別  b.苗代作成-苗を育てる場所を作る)

4.5月 種まき(ちょうどGWごろ)

5.5月 田んぼに水をはって 田植えができるよう さらにすきます。
    (がたりんピックみたいに この時点でドロドロの状態になります)

6.6月 田植え

7.6から9月 水やり草刈 追肥 その他いろいろ
  夏の草刈はきつい

8.10月稲刈り

9.10月脱穀(お米ははじめから白米ではなく 籾殻を被っています。)

10.11月野焼き(田んぼに残ったわらを燃やしちゃいます)
  新米として 玄米を出荷
             

まぁ 福岡に転勤して すべての作業を最近やってないので きっと
いろいろ 抜けてるような気がします。

なんせ サラリーマンのように月収でないので 労働の割りに さっぱり
もうかりません。
さらに 私の実家のように兼業だと 休みの日に 早く作業をする必要があるので
農機具に頼らざるをえません。

また この農機具の高いこと・・・コンバインとか 余裕で 乗用車が買えちゃいます。


種まきの写真を撮ってきておきながら デジカメを実家に忘れてきたような・・・。



     





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月30日 16時32分07秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.