4844391 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

柴犬ゴンのお散歩日記

柴犬ゴンのお散歩日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年05月04日
XML
テーマ:柴犬同盟(13611)
カテゴリ:旅行


西国第十七番札所

旅行記の続きです。

清水寺を参拝し、
車は京都の中心部にいます。

ここからは京都中心部のお寺を廻っていきます。

第十七番札所、「六波羅蜜寺」です。




周辺は住宅街。
駐車場は5台ほどしか停められないのですが、
何とか停めることが出来ました。





名僧、空也(くうや)上人によって開創されたお寺。
開創の経緯としては、
京都に疫病が流行し、死者があふれた際、
空也は観音像を車に乗せ念仏を唱えながら行脚。
薬茶を病人に授け、多くの人を救ったと伝えられています。

こじんまりとしたお寺です。

弁天堂。




弁財天の祈願所と定められています。
「都七福神の一つ」。




十一面観音菩薩像(左)と一願石(右)。
一願石は「六波羅蜜寺」と書かれた石柱。
石柱に回転する石の円盤が付けられていて、
この円盤を手前に3回まわしお願いを一つすると叶うとされています。




本堂。




ここのお経は「おん ろけい じんばら きりく そわか」。
これを3回繰り返します。




なで牛。




銭洗い弁天。
ここには水とざるが置かれていて、
ここで小銭を洗い、洗った小銭を、
六波羅蜜寺の金運お守りに入れることでご利益にあやかれます。




清盛塚(左)と阿古屋塚(右)。
清盛塚は平清盛公の供養塔。
阿古屋(あこや)塚は平氏の武士を救ったとされる、
阿古屋という遊女の宝塔。




御朱印。




散華。
ここの一文字は「如」でした。




旅行記は今日はここまで。​

明日に続きます。バイバイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月04日 10時40分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

タッチ016

タッチ016

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

涼しい場所は、良く… New! あまちゃん1号さん

ちょっと爽やかな感… New! ちゃぴともにたんさん

マイローズと我が家… mami1997さん

ガーデニングリハビ… ヒチャキ123さん

柴犬花子の亀有生活 hanako&motomattiさん

コメント新着

 タッチ01 6@ Re[1]:奈良に行っていました(06/25) New! ちゃぴともにたんさんへ こんにちは♪ 今…
 ちゃぴともにたん@ Re:奈良に行っていました(06/25) New!  おはよう~^^ 奈良へ行ってたんだね …
 タッチ016@ Re[1]:道の駅 越前たけふ(06/25) mami1997さんへ こんにちは♪ やっぱり越…
 mami1997@ Re:道の駅 越前たけふ(06/25) さすが越前~ お寿司 海鮮 カニ・・・ …
 タッチ016@ Re[1]:ソントン ファミリーカップ(06/23) ちゃぴともにたんさんへ こんばんは♪ こ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.