250434 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たあさんの部屋別館~日記の部屋~

たあさんの部屋別館~日記の部屋~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

たあさんZ

たあさんZ

Comments

大城卓真@ Re:おっぱいメーカー(10/18) http://ohpai.com/image/image31.gif 儀間…
大城卓真@ Re:おっぱいメーカー(10/18) http://ohpai.com/image/image13.gif 渡邊…
大城卓真@ Re:おっぱいメーカー(10/18) http://ohpai.com/image/image26.gif 安永…
rodjer@ pbjyDJqgckgtFqEI BT1BQr http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
Feb 9, 2009
XML
カテゴリ:いろいろ
焼酎好きのたあさんです。

焼酎を買う時に気をつけているのは、本格焼酎と href="http://www.japansake.or.jp/honkaku/column/z26.html">甲乙混和焼酎との違い

基本的には、本格焼酎って書いてあるのを買います。



甲乙混和焼酎は、1升で1000円前後と非常にお買い得ではあるのですが。
いかんせん、味が雑な感じ。
本格焼酎だと、だいたい1500円から1800円が相場で。
ちょいといいやつだと、数千円もあって。

で、何が違うっていうと。
飲んだ時のツンツンした感じとか。
いやゆるまよらかさとか。



焼酎ブームに支えられて、結構何でもあり的な要素もありますが。
やっぱ、本物的なものは本格ですよ。

自分は芋焼酎が好きなのですが。
選ぶって言うと本格焼酎の表示。
これが、ある意味美味いのお墨付きみたいな。

いわゆる「甲類焼酎」は、言い方は悪いですが混ぜこぜの焼酎なわけで。
本格の単式蒸留焼酎(焼酎乙類)と、連続式蒸留焼酎(焼酎甲類)に分けられているわけです。

酒好きにはやはり本格があっているっていうことで。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 9, 2009 11:56:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
[いろいろ] カテゴリの最新記事


Category

Headline News

Archives

・Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

© Rakuten Group, Inc.