園芸裏街道絵日記  「改」  

2012/03/16(金)19:41

パンクした時の為に

アドレスV125(46)

パナソニックの空気入れパナレーサーミニを親切という名前のホームセンターで購入した。お値段1980円で販売されており、実物を良く観察してから購入した。手ごろな大きさでかつ、サビにも強く(本体アルミ製)軽量に作られている。手に持った時の大きさはこんな感じ。バルブの先端を親指で押さえながらポンピングをしてみたところ、空気の量も圧力もとても良い具合い。ブリヂストンの商品と比べてみて、結局はこちらを選択した。実際の使用シーンは、パンクよりもむしろ空気圧の調整。アドレスのステップとほぼ同じ幅。所詮125 ccのスクーターの空気圧を調整してどうなるもんでもない、と思う反面、かなりギリギリな条件のところで作られているので、結構変わると言う考えもある。ハンドルのヘッドは丁字形に変形しポンピングがしやすいようになっている。このポンプがあれば釘を踏んだ時などのパンクなど、徐々に空気が抜けていくようなパンクであれば、空気を継ぎ足しながら、作業条件の良いガソリンスタンド、雨が降っている時は雨避けのある場所まで自走で動くことが可能になる。ここが凄い。米式のバルブに強く押し込むと、タイヤの空気が抜けることなくしっかりと固定できる。空気圧の調整などで、追加して空気を入れようと思った時にせっかく入れた空気が漏れ抜けてしまうのには正直焦る。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る