106666 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

taka&yoshi sweet home

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.05.12
XML
テーマ:道徳。(180)
カテゴリ:カテゴリ未分類
 そうだ うれしいんだ
 生きる よろこび
 たとえ 胸の傷がいたんでも

 なんのために 生まれて
 なにをして 生きるのか
 こたえられない なんて
 そんなのは いやだ!

 今を生きる ことで
 熱い こころ 燃える
 だから 君は いくんだ
 ほほえんで


なぜと問う事こそが解決であり、問わない事が問題である。
その中でジレンマを抱え続けることが今生きていくということであり、
だからと繋がる。

俺の周りの人たちは(大人子供問わず)
この歌詞は考えさせられる歌詞だと口を揃えて言うんですよ。
その思考はまさに発展的な個々の価値観に基づく理念であり、
実際の疑問はこの歌詞の中で完結していると俺は感じます。
ここの部分を解決しようと人は哲学や宗教を発生させ続けています。
たとえ人生の達人であれ、
ここを客観的に示せる答えなどは持ち合わせていないでしょう。
答えが無い以上、明確な方法論などは存在しないでしょう?
あれば是非とも教示頂きたい。

俺は様々な人に問いかけ、
問題意識をより現実的に意識できる人たちの声を聞くことが、
俺個人では到達できない見解を模索でき、
その中で思案する事が出来ると考え、
また第三者である俺が感じた事が議論されていく事で、
もっと問題を明確に出来る事になればと、
俺は様々な人の意見見識理念を伺いたく思っています。
その意思そのものが俺にとっての答えへの希求行為であって、
逆説的に言えば暗に自身では答えを出しきれていない事を示唆しています。

愚か者と叱っていただくのも一つですが、
だからといって俺が答えを出せる事であると期待されても、
どうすることも出来ないのは俺の中の答えでもあります。
だから他者との関わりが必要であるという
人類の根本的な発展の根源的な部分であると俺は理解しています。

上記の考え続ける事こそに意義があるというのは、
とりわけ自身の主張に自信が付く動機
となっているだけの事であると思います。
そこに答えは無い。
が、その答えを模索することが、生きているという事になる。
方法論はそれこそ無限大で、自身の殻に篭って模索する事も、
他者と議論の末に模索する事も、全て個々の理念の結果であり、
正解であると俺は思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.14 10:03:09
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

お気に入りブログ

Onioniぶろぐ おにおに1030さん
雪月花 ゆきつきはなさん
將太ママのお部屋で… 將太ママさん
かりん御殿 かりん御殿さん
2006年2月から株を始… hot_staffさん
あなたの守りたいも… namin♪さん
 BerryCafe AYA ねえさん
way for the college… かずや0383さん
ひなたぼっこ yoshiccoさん
new!酒飲み野郎の頑… 新米パパ30さん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

コメント新着

mzria@ Re:演技(07/29)  BBSが変更とかで書けないからここに書き…
たかとよし@ Re[3]:怒ってます。(02/18) コアラのリボン222さん 一般財源化にした…
コアラのリボン222@ Re[2]:怒ってます。(02/18) たかとよしさん >その流れと一般財源…
たかとよし@ Re:怒ってます(02/18) 花カリンさん ホント、その通りですよね…
花カリン@ 怒ってます 天下って色々と画策し、国のお金を自分の…
たかとよし@ Re[1]:怒ってます。(02/18) コアラのリボン222さん 人それぞれ印象は…
コアラのリボン222@ Re:怒ってます。(02/18) >「道路」においては、変動あってしかる…
たかとよし@ Re[1]:怒ってます。(02/18) コアラのリボン222さん 別に対立するつも…
コアラのリボン222@ Re:怒ってます。(02/18) 前半の部分は私もそう思いますが、一般財…
BOちゃん@ Re:給油活動。(11/14) 給油活動は国内でしてほしいですよね

プロフィール

たかとよし

たかとよし


© Rakuten Group, Inc.