4456585 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

多摩の黒酢

多摩の黒酢

Free Space

多摩の黒酢(たまの くろす)です。
ブログを見に来てくれて、ありがとうございます。

2006年7月2日
本ブログ開設

2015年3月31日
通算50万アクセスを突破!!

2016年12月22日
通算100万アクセスを突破!!

2017年4月1日
所有馬が全頭引退のため、ブログタイトル変更

2018年6月12日
通算150万アクセスを突破!!

2019年10月9日
通算200万アクセスを突破!!

2020年3月10日
ブログ開設5000日目

2020年5月22日
4450アクセス/日(過去3番目)を記録!

2020年9月18日
通算250万アクセスを突破!!

2021年8月9日
通算300万アクセスを突破!!

2022年12月5日
ブログ開設6000日目

2023年4月1日
プロフィールの画像を変更しました。(AIが作画。)

2023年5月30日
通算400万アクセスを突破!!

2023年7月2日
ブログ開設 満17年達成(18年目に突入)

2023年11月18日
7255アクセス/日(過去2番目)を記録!

2023年11月29日
7152アクセス/日(過去3番目)を記録!

2023年12月4日
7595アクセス/日(過去最高)を記録!

Calendar

Category

Archives

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.02.03
XML
​​​​大垣競輪場​(岐阜県)へ行って来ました。 の 多摩の黒酢 です。

関西の競輪場(4場)は全て行ったことがありますが、
中部地方は、​名古屋競輪場​に続き、大垣競輪場は2場目になります。

JR大垣駅から、約15分おきに、無料送迎バスがあり、約10分くらいです。
競輪場は、通常、入場料は50円ですが、大垣は無料でした。
(だから、入場の記念になる再入場券はありません。少し残念。。。)


JRA京都競馬場のように、中央には池があります。
地元のファンの方いわく、同じ岐阜県の「岐阜競輪場」にも中央に池があるそうです。
(同じ方が設計したのでは。。。とのこと。)

ちなみに、写っているスタンドは、使用不可です。
(建物の耐震性に問題があるようで、おそらく工事する費用が無いので、
 未使用にしているようです。)


競輪場の中にも食堂がありますが、入場無料なので、近くのイオンに食事に行ける感じでした。

「大垣」って、関西人からすると京都や名古屋の中間というか、
中途半端な場所にあるように思ってましたが、
当然、岐阜から行けますし、関西(京都や大阪)からも行ける距離ですし、
名古屋(愛知県)や三重県からも行ける距離なので、競輪ファンにとっては
意外と便利な競輪場かもしれません。

車券:

同じ岐阜の笠松競馬場の馬券に似ている二次元バーコードです。
​令和2年2月2日​です。(31年度って書いてありますが、どっちやねん。)

マークカード:


​​​マスコットは「カキじゃん」というみたいです。
大垣の「カキ」と岐阜の名産の柿をかけているみたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.03 20:10:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.