627303 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

竹ちゃんの旅日記のブログ

竹ちゃんの旅日記のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 海洋アジア一人旅 | 平内町ふるさと会 | タイ・ラオス避寒の旅 | ラサ・中央アジアの旅 | ミャンマー入・出国陸路の旅 | スリランカ・南インドの旅 | ニュージーランドの旅2017年1月 | ラオス・ミャンマーの旅 | テント担いでスイス旅 | 南米大陸一人旅 | 自力で安く、アンナプルナB.C | 孫2人と鈍行列車で青森旅 | ミャンマー最南端からヤンゴンを目指す旅 | 日本縦断ー徒歩と野宿旅 | ベトナム・ラオス・タイ節約旅! | インドネシアの旅(2020年1月) | その他 | ユーラシア大陸横断 | 東南アジア6ヶ国の旅(2013年 ) | ブータンの旅(2013年) | タイ・ラオス・マレーシア旅行(2014年) | 山&ハイキング&温泉 | 沖縄縦断ー徒歩と野宿旅 | タイ・ラオス旅2020年8月 | タイ・ラオス旅2022年8月 | 地球一周ひとり旅 | 腰痛・食事・ダイエット
2017.01.14
XML
1/13

rblog-20170113185438-00.jpg
1番胴回りが太い「テ・マトゥア・ナヘレ」 巨木で二人は下に顔・頭だけ写っている 見比べると大きさが分かってもらえる

rblog-20170113185438-01.jpg
「タネ・マフタ」屋久杉と姉妹木提携を結んでいる

rblog-20170113185438-02.jpg
四姉妹の木 4本の幹が1カ所に生えている 非常に珍しい木

rblog-20170113185439-03.jpg
キュイのはく製 ニュージーランドの国鳥

rblog-20170113185439-04.jpg
テ・マトゥア・ナヘレの前でS山さん記念撮影

rblog-20170113185439-05.jpg
巨木見学の帰り車からのスカ・タワー

rblog-20170113185439-06.jpg
ホテル近くの教会

rblog-20170113185439-07.jpgrblog-20170113185439-08.jpgrblog-20170113185439-09.jpg
今晩も贅沢に伊勢海老と生牡蠣を食べる

rblog-20170113190125-00.jpg
朝飯 S山さんが準備してくれた

rblog-20170113190125-01.jpgrblog-20170113190125-02.jpg
カウリ博物館 巨木の商いで財をなした当時の裕福な家の生活状況がわかる それにしても贅沢な食器類・家具類だ 食物も飲物(アルコール)も贅沢だ


本日は、往復11時間かけて巨木で知られるカウリの森に出かけた。 カウリはニュージーランド固有の樹木で、北島北部の亜熱帯地方に生息している針葉樹で、「世界で最も古い樹木」「世界一成長が遅い樹木」として知られている。
驚くべきは、その大きさで、国内最大のカウリは、樹高50m以上、幹の太さが直径 4.4mだ。

樹齢が長く、巨大な古木は見応え十分で圧倒された。カウリの起源は約1億9000年~1億3500年ほど前にさかのぼると言われている。
しかし、巨木も19世紀の開拓時代にヨーロッパ人の移民が乱伐し、わずか数十年の間にカウリの森は最大時の4%まで縮小され、現在はわずか2%になってしまったそうだ。

それはそれとして、写真でもお分かりの通り毎日毎日ご馳走を食べているので体重は、ここ数日で数キロはオーバーしている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.14 03:13:08
コメント(0) | コメントを書く
[ニュージーランドの旅2017年1月] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.