3085192 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リタイヤした~元?web消防・救急出張所

リタイヤした~元?web消防・救急出張所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年10月18日
XML
ご覧頂きありがとうございます。ブログ仕様にして急激にアクセス数が伸びています!

私がまだ、学生の頃(およそ30年前)以前より、つい最近まで、
アマチュア無線はキング オブ ホビーと呼ばれていました。携帯電話の普及と共に衰退しつつありますが、現在もなお、災害などでお役に立っています

なぜキング オブ ホビー?無線機一つで世界中の知らない方々と実際に時差を感じながらお話することが出来、最近ではスペースシャトルとも通信が出来、宇宙規模とも言えるロマンあふれる趣味なのです。
簡単な英会話で海外にメル友ならぬ、無線仲間が出来、南極昭和基地の越冬隊員さん達スペースシャトルから毛利さんともお話が可能でした。かの有名な、ヨットマンの堀江謙一さん(ホリエモンじゃあないですよ!)も、偉大な冒険家の故植村直己さんたちも冒険の度に無線機を持って出掛けていたのです。

私も昭和58年9月9日(救急の日はまだ、なかったと思います。)に電話(現在の4)級、昭和62年に電信(現在の3)級、平成4年に第二級アマチュア無線技師免許を取得しました。

アマチュア無線の識別信号(一般にコールサインと呼びます)を四国電波監理局から、頂きました。
J●5EPRって、無線を知っている方なら、私が誰か特定出来るでしょう。無理に探さなくていいですよ!ヤフー検索しても、3、4件しか出ませんから…。

話は戻りますが、EPR…いい、PRしなさいって?若い頃は、お給料も少なくても時間はたっぷりあったので、よく県内の山々から、CQ、CQってやっていました。
もちろん、火災予防週間などのPR並びに手作りの交信証(QSLカード)を何千枚も発行していました。

こんな経験をして来ましたので、知らない方とお話しするのは、全く苦になりません。むしろ、お話相手を探しているように、なって来ていました。

是非、HPを作りたいと思い始めましたが、もう、消防関係のHPはありふれています。
でも、流行のブログでは、あまり見かけません。あまり、書き込むことが、ないからでしょう。

そんなルーツから、ブログを開所しましたが、みなさんの消防・救急に対する関心の高さが身に染みました。

大してお役には立てませんが、今後とも消防・救急・救助・防災行政などにご協力、ご理解頂ければと思います。

ありがとうございました。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月18日 05時59分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[消防関係&色々な広報関連] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

リタイアしたweb消防出張所長

リタイアしたweb消防出張所長

お気に入りブログ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.