パクス・ジャポニカ Vol.2

2022/03/09(水)11:33

稲毛海浜公園(千葉・千葉市)

乗り物(53)

自転車に乗って向かったのは、千葉市の稲毛海岸です。 ここは「民間航空発祥の地」とされており、その記念碑が建っています。 さらにその傍らには松の木が植えられており、ライト兄弟が初飛行を行ったキティーホークの松の種を植樹したものだそうです。 稲毛海岸は稲毛海浜公園として整備されており、その中に「民間航空記念館」があります。 奈良原式4号機「鳳」 1911年、奈良原三次が製作した2号機が国産初の有人飛行を行いました。 その後は改良された4号機が、稲毛の干潟に造られた飛行場を拠点として、各地で公開飛行を行っており、そのために稲毛が「民間航空発祥の地」とされています。 その他にも国産の民間航空機の模型が、館内にいくつか展示してありました。 (民間機だけです) やはり国産旅客機と言えば、この飛行機でしょうか。 YS-11 機体に書かれた「PROP-JET」の文字に歴史を感じます。 (YS-11の記事→こちら) (ターボプロップエンジンの記事→こちら) ちなみにYS-11のエンジンはロールスロイス社、イギリス製です。 国産ではありませんが 旧日本エアシステム塗装のB777「レインボーセブン」 デザインは黒澤明監督、やはりB777と言えば旧JASの「レインボーセブン」でしょう。 その他にもB787やB747-8などの次世代機の模型も展示されていました。 ここにミツビシMRJが展示されるのは、いつの日のことでしょうか。 おまけ… 飛行船「ツェッペリン号」 世界一周飛行で日本の霞ヶ浦飛行場(現在の阿見飛行場)に立ち寄りました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る