620641 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Flashlight DIY by takebeat

Flashlight DIY by takebeat

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jul 18, 2007
XML
カテゴリ:LEDライト
UltraFire C6が到着しました
UltraFire C6

全長約64mm、最大径約21mm、本体重量約50g

今まで同じくステンレスボディのC1を多く見てきましたがそのどれよりも今回のC6の方が表面処理が綺麗です(^_^)

実は一番最初にその画像を見たときからちょっと心配だったのがねじ込み部分の浅さです、
ねじ込みが浅い・・・

ねじ込み部分が浅いと電池の全長の違いでヘッドの収まりがいまいちになったりすることもありますし、
以前あったのですがUltrafire 602D CE なんかはねじ込みが超浅くて電池を入れるとヘッドを取り付けるのに一苦労、おまけにちょっと緩めるとポンッとヘッドが飛んでいったり(^_^;)

さすがにC6はほとんど問題有りませんでした、
上:プロテクト付きRCR123Aを入れて緩めた状態

唯一惜しいのはUltraFireのプロテクト付きRCR123Aを入れて消灯状態、つまり緩めた状態で2本のOリングのうち1本が僅かに横から見えます。
ちょっと見えるだけで602Dのように外れる心配はいりません。それにしてもUltraFireのプロテクト付きRCR123Aは長いよな・・・

さてこのC6、
表面処理は綺麗だしテールには三脚穴もあるし(^_^;)かなり会心の作だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 19, 2007 01:34:48 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:UltraFire C6(07/18)   monozof さん
おおっ!と思ってヤフオク見に行ったら早くも大人気ですね。ところでこのボディは602Dと互換性あるのでしょうか? (Jul 19, 2007 11:13:26 AM)

Re[1]:UltraFire C6(07/18)   takebeat さん
monozofさん
実は最初に希望落札価格をつけて9個出品したら同じ方に全部落札されてしまったので二回目の出品です、
一番最初なので顔見せに長く出品していたかったのですが(^_^;)

あと、602Dは上記のように私の好みに合わなかったので全てヤフオクに出してしまって残念ながら試してみることが出来ません、すいませんです。 (Jul 19, 2007 12:49:45 PM)

明るさについて   Free さん

このC6はRCRで使う時、どのくらい明るいですか? (Jul 19, 2007 07:26:27 PM)

Re:UltraFire C6(07/18)   それは さん
こんばんは。自分も「おおお!」って感じです。
C6カッコいいですね。
自分の602Dも点灯時締めこむ時はクソ重いくせにBATTERY交換時に何気に緩めると「ポーン!」とヘッドが飛び出してしまう^^;
602Dは、明るさ、配光は自分としては満足していたのですが、操作性はイマイチというかORZ
C6、欲しくなってきてしまいました、、、。
やはりステンなので602Dよりは重いでしょうか?takebeatさん。 (Jul 19, 2007 10:26:17 PM)

Re:UltraFire C6(07/18)   Shinta さん
Takebeatさん、こんばんわ!!

うちにも C6 届きました、あまりの重さにびっくり、電池が入ってないのに気づいてまたまたびっくり。。。

重さ測ってみましたよ

本体のみで 50.5g
WF-602D1が 33.7g

例えば SF123A が 1 個 16.5g なので、やっぱ 602D に電池入れて持ったときと同じくらいですね、手の感覚ってたいしたもんです(^_^)
(Jul 19, 2007 10:43:46 PM)

Re[2]:UltraFire C6(07/18)   もぞ さん
takebeatさん
ヤフオクではたびたびお世話になりましたが、ここでは初顔になります。よろしくお願いします。

>実は最初に希望落札価格をつけて9個出品したら同じ方に全部落札されてしまったので二回目の出品です、

密かに出品を期待していた1品で、いざ入札とよろこんで帰宅してみると・・・・・・・・・、相当へこみました、ハイ。

今回も激戦の予感・・・ (Jul 19, 2007 10:51:26 PM)

Re:明るさについて(07/18)   もぞ さん
私がもっているのはC1ですが、おそらく大差はないと思いますので参考までに。

RCR123(3,6V)を前提で、比較は全て私の見た目、光色の違いも無視、相当主観的です。

L2D CE turboと比較して若干劣る程度。屋外の中近距離なら十分使えると思います。但し、以下の2点で実用性をスポイルします。
1)発熱量。点灯5分で素手ではヘッド部分がさわれません。夏でも手袋必須。
2)短いランタイム。880mAhで30分弱です。

連続点灯をしないような条件なら結構いけると思います。ご参考までに。
(Jul 19, 2007 11:10:06 PM)

C6もうちょっとあります   takebeat さん
上にも書いていますが今回のC6は顔見せって事で希望落札価格を外していますが、まだ若干手持ちがあって来週にも出品するのでお急ぎでない方はお待ち下さい

さて、当の私もC6到着まではC1びいきだったのですが
C6の実物を見たらかなり心が動いております(^_^;) (Jul 19, 2007 11:36:57 PM)

Re:UltraFire C6(07/18)   たか さん
takebeatさん、こんばんわ。

私も今日C6を手に入れたのですが、買ったお店に
当初ステンレス製とあったのですが、今日見たら
クロムメッキ製に訂正されていました。
C6にはステンレスと真鍮にクロムメッキの2種類
あるのでしょうか?
試しに電池ケース内を削ってみたらやはりステン
レスではなく真鍮のようです。

takebeatさんのはどうでしょうか? (Jul 30, 2007 09:06:48 PM)

Re:UltraFire C6(07/18)   雷豚 さん
たかさん こんばんは

>ステンレスではなく真鍮のようです。
真鍮いいなぁ。ステンレスより真鍮の方が良いよん。真鍮好きなんです。なんか曖昧というか整っていないというか、あたたかいですよね。

メッキだったら全部落としたのほしいなあ。 (Jul 30, 2007 09:52:59 PM)

Re[1]:UltraFire C6(07/18)   たか さん
雷豚さん、こんばんわ。

>メッキだったら全部落としたのほしいなあ。

中身を抜いて塩酸にでも浸ければ真鍮の地肌が
出てくるかも知れません。
但し、ネジが駄目になる可能性がありますから
ネジの部分は樹脂などで保護したほうがいいかも。
(Jul 30, 2007 11:15:57 PM)

Re[1]:UltraFire C6(07/18)   takebeat さん
たかさん
これステンレスじゃなくて真鍮なんですか?

まるで疑うことなくステンレスだと思っていました(^_^;)


う~む・・・
ステンレスと真鍮の簡単な見分け方って無いですかね? (Jul 31, 2007 12:08:50 AM)

Re:UltraFire C6(07/18)   たか さん
http://www.ultrafire-shop.com/shop/
ここでC1とC6を見てきました。
C1のところには
>Body Material: Full Stainless Steel
と書かれていて、C6のところには
>Body Material: Copper with Silver finish
と書いてありました。

おそらくC1はステンレスで作ったけど、放熱がいまいちなのでC6はCopper(真鍮)にメッキをして、見た目を同じにしてあるのじゃないかと思います。
なのでC6はステンレス製の物はないじゃないでしょうか。
C1とC6の両方があれば較べれば違いが分かるような気がします。
なぜDXではステンレスと書いてあるかは?です。
私はかん○○堂というところで買ったのですが、今は真鍮メッキと訂正して書かれています。

あと、真鍮とステンレスを見分けるのは金鋸などで「削る」のが一番簡単でしょう。
削り屑の色で分かりますから。

(Jul 31, 2007 09:30:03 PM)

Re[1]:UltraFire C6(07/18)   takebeat さん
たかさんこんばんは、
やっぱり削るしかないですかね、
ステンレスでも表面は焼きが入ったりとか色が付いちゃいますから・・・ (Jul 31, 2007 10:23:06 PM)

ステンレスと真鍮の見分け方   12. さん
熱伝導率が全然違うので、交互に触れば違いがわかるはずです。
触って冷たく感じるほうが真鍮、そうでないほうがステンレスです。 (Aug 7, 2007 10:09:11 PM)

Re:ステンレスと真鍮の見分け方(07/18)   takebeat さん
12.さん
おお!
確かに交互に触って比べるとC6の方が冷たいです!
これくらい違えばたぶん誰でもすぐに分かりますね、

金属っておもしろいですね。 (Aug 8, 2007 12:25:04 AM)

PR

Profile

takebeat

takebeat

Category

Freepage List

Recent Posts

Comments

真理6956@ 巨乳はスキですか? 昔から胸大きくて一つ悩んでいた事があっ…
いくら丼@ ユニット取り付けました 先日は配線箇所を教えて頂きありがとうご…
トンサン@ 50Ωの抵抗を入れて使っています。 我が家の自転車はみんなLEDライトに改造し…
まじ@ 1年ほど前 Creeは7090と同じ形でパワーが1…
takebeat@ Re:スイッチが変(09/30) mizuさん 電池は何を使っていますか?も…
mizu@ スイッチが変 テールスイッチが変です。一回で点灯しな…
takebeat@ Re[1]:公開しました(09/20) 迷い人さん >TR-001は充電時の電池チェ…
迷い人@ Re:公開しました 抵抗がちゃんと付いていて、ポリスイッチ…
takebeat@ Re:公開しました(09/20) 迷い人さんこんにちは、 大変ためになり…
迷い人@ 公開しました TR-001の分解や改造記事をUPしました。 …

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog


© Rakuten Group, Inc.